これはHDDによると思う。
今回分解したWD My Book 、
http://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/591358/3433247/photo.aspx
↑の方が詳細に写真を載せてくれているが、
1辺5cmくらいの三角の形をした基盤にUSBケーブルとアダプタを刺して認識する形になっている。
中身のHDDはHGST HDS5C4040ALE630 4TB SATA600なのだが、
中身をそのままSATAケーブルに繋いでも何故か今まで記録されていた中身を認識しない。
一度フォーマットしないと使えないようなのだ。
この基盤が作用しているようだ。
HDDを外付けにしているのはつまるところこの基盤部分なのだが、
残念ながらミニHDD外付け装置としては機能してくれないらしい。
殻を剥いだHDDも、面倒だがこの基盤を通して一度中身をコピーしなければ
内蔵にできないようだ。面倒くさいのう。
2015年10月28日水曜日
HDD 8TB(8テラさん)を装備
western digitalの外付け4TBがどうにも認識率が悪いため
勢いでseagateの8TB内蔵HDDを買ってみた。
amazonだと28910円、ギフトを使うと93.5%くらいで買えるので
実質27000円くらいか。
割安感はないが、複数のドライブに渡っていたデータが一つに収まるし
何より新しい物に挑戦するという清々しさがある。
速度をためしてみると、下記の通りになった。
あれ?掲示板では200MBくらい出している人がいたのだが・・・
勢いでseagateの8TB内蔵HDDを買ってみた。
amazonだと28910円、ギフトを使うと93.5%くらいで買えるので
実質27000円くらいか。
割安感はないが、複数のドライブに渡っていたデータが一つに収まるし
何より新しい物に挑戦するという清々しさがある。
速度をためしてみると、下記の通りになった。
あれ?掲示板では200MBくらい出している人がいたのだが・・・
2015年10月27日火曜日
wordpress ページごとにサイドバーを変えたい時は
検索してもfunction.phpやindex.php、sidebar.phpをいじるページしか出てこないので難儀していたが、ようやく発見。
外観→ダイナミックウィジェット→メインサイドバーで表示したいカスタムメニューを選び、
編集→固定ページで表示したいページにチェックを入れる。
覚えてしまうとなんてことはないが、ここにたどり着くまでがほんとうに大変。
どうもwordpressは好きになれん。
外観→ダイナミックウィジェット→メインサイドバーで表示したいカスタムメニューを選び、
編集→固定ページで表示したいページにチェックを入れる。
覚えてしまうとなんてことはないが、ここにたどり着くまでがほんとうに大変。
どうもwordpressは好きになれん。
2015年10月17日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ
漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...

-
あまりの忙しさに2日も更新できなかった。こう協力体制がない状態では外にセミナーを受けにいくこともできないな・・・。 レポートをまとめているときに、「見出し1」など書式を設定しても見出しマップに表示されない箇所があることに気づいた(目次作成には反映される)。 これを解決するには、表...
-
ついでにとんちんかんで一番印象に残っているネタ。 見たのは雑誌掲載以来だが、ほぼ記憶通り。 これでエイズを知った読者も多いか。 てっきり後半のネタかと思っていたら、4巻の登場だった。1986年。 ごじゅうあらしさんの回。 あと、スレで話題になったりするゴッドサイダー・デビルサイダ...