これはHDDによると思う。
今回分解したWD My Book 、
http://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/591358/3433247/photo.aspx
↑の方が詳細に写真を載せてくれているが、
1辺5cmくらいの三角の形をした基盤にUSBケーブルとアダプタを刺して認識する形になっている。
中身のHDDはHGST HDS5C4040ALE630 4TB SATA600なのだが、
中身をそのままSATAケーブルに繋いでも何故か今まで記録されていた中身を認識しない。
一度フォーマットしないと使えないようなのだ。
この基盤が作用しているようだ。
HDDを外付けにしているのはつまるところこの基盤部分なのだが、
残念ながらミニHDD外付け装置としては機能してくれないらしい。
殻を剥いだHDDも、面倒だがこの基盤を通して一度中身をコピーしなければ
内蔵にできないようだ。面倒くさいのう。
2015年10月28日水曜日
HDD 8TB(8テラさん)を装備
western digitalの外付け4TBがどうにも認識率が悪いため
勢いでseagateの8TB内蔵HDDを買ってみた。
amazonだと28910円、ギフトを使うと93.5%くらいで買えるので
実質27000円くらいか。
割安感はないが、複数のドライブに渡っていたデータが一つに収まるし
何より新しい物に挑戦するという清々しさがある。
速度をためしてみると、下記の通りになった。
あれ?掲示板では200MBくらい出している人がいたのだが・・・
勢いでseagateの8TB内蔵HDDを買ってみた。
amazonだと28910円、ギフトを使うと93.5%くらいで買えるので
実質27000円くらいか。
割安感はないが、複数のドライブに渡っていたデータが一つに収まるし
何より新しい物に挑戦するという清々しさがある。
速度をためしてみると、下記の通りになった。
あれ?掲示板では200MBくらい出している人がいたのだが・・・
2015年10月27日火曜日
wordpress ページごとにサイドバーを変えたい時は
検索してもfunction.phpやindex.php、sidebar.phpをいじるページしか出てこないので難儀していたが、ようやく発見。
外観→ダイナミックウィジェット→メインサイドバーで表示したいカスタムメニューを選び、
編集→固定ページで表示したいページにチェックを入れる。
覚えてしまうとなんてことはないが、ここにたどり着くまでがほんとうに大変。
どうもwordpressは好きになれん。
外観→ダイナミックウィジェット→メインサイドバーで表示したいカスタムメニューを選び、
編集→固定ページで表示したいページにチェックを入れる。
覚えてしまうとなんてことはないが、ここにたどり着くまでがほんとうに大変。
どうもwordpressは好きになれん。
2015年10月17日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
【宮下あきら】私立極道高校~男塾に通底するモチーフ
「世紀末博狼伝サガ」こそが宮下あきらの最高傑作では・・・?と思う昨今だが、私立極道高校と男塾に共通するモチーフについてブログに残しておこう。 まずは舞台装置が私立高校?と私塾?というのは言うまでもないが・・・ 学校の支配者が巨人 男塾:大豪院邪鬼 私立極道高校:生徒会長 顔がな...