この機能を知らないばかりに、今までは律儀にセルをくっつけてしまっていた。見た目だけをごまかすことができるとは・・・!
2010年8月25日水曜日
2010年8月20日金曜日
IEでbackground-imageの上部が欠ける
もちろんIEだけのバグ。Chromeで表示確認してUPし、Sleipnirで見てみたところみっともなく上部が欠けていたのでいろいろ探った結果、やはりIE固有の現象だった。しかたなくimageの上部に余白を作成。いい加減にして欲しいものだ。
2010年8月1日日曜日
Windows7の気になる点-アプリ関連付けが復活しない
7をインストールした際、なぜか挙動が非常に不安定に。(右クリックすると止まったりする。)
原因を色々調べた結果、Dドライブをつけているとこの現象が起きることが判明。手間取らせてくれる。DのドライブレターをGに変更するとこの現象は回避できた。
しかし、今後はアプリの関連付けが戻らない。.nsfファイルはDのkbmediaに関連付けていたのだが、これを新たにGのkbmediaに規定の関連付けを変更しようとしてもアプリ一覧に登録されないのだ。D時代のものがレジストリに残っているのでGで新たに上書きすることができなくなっていると思われる。
Windows7気になる点-キーボードショートカットの変更・減少
意味もなく変えるのはやめて欲しい。今まで使っていたユーザーをなんだと思っているのだろうか?
右クリック→Wで新規作成だったのが、右クリック→Oに変更。
右クリック→I→Mで更新順に並べ替えていたのが、右クリック→O→マウス(!)になった。ショートカットで並べ替えの種類が選択できなくなったのだ。これはひどすぎる。
Windows7気になる点-Googleデスクトップが出しゃばる
デスクトップを検索するときはf3を押せばよかったのが、windows7にしてからはgoogleデスクトップが出しゃばるようになってしまった。Ctrl×2というホットキーがあるのに、である。仕方ないのでアンインストール。一応これで大丈夫になった。
2010年7月29日木曜日
最近のブラウザはShift+上下左右でテキスト選択できる
ことをこの間知った。いつの間に・・・。wordと同じような感覚で使えるのだ。だがfirefox、chromeとできたものの、IEは依然できなかった。operaはターゲットを移動するなど特殊な動きをする。
2010年7月25日日曜日
AHCIモードで起動に失敗するときは(windows7)
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091107/1257568217
こちらにやり方がストレートに載っていた。
(1)スタート>プログラムとファイルの検索、に「regedit」と入力してレジストリエディタを起動。
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci\Start、の値のデータを0に変える(私のはデフォルトで3になってました)
(3)PCを終了させる
(4)BIOS設定画面を立ち上げて、IDEモードからAHCIモードに変更
再起動を繰り返していたところにはまさに福音。
自分はこういった人々に支えられているのだと実感。
USBメモリを起動ディスクに
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
こちらに詳しいやり方が乗っているが、自分のメモ用に。
http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/distributions/1.0/fdboot.img
をダウンロードする。
次にDiskExplorerをダウンロード後、editdisk.exeを起動。COMMAND.COM と KERNEL.SYSをドラッグアンドドロップし、保存。
次に上で紹介した「HP USB Disk Storage Format Tool」をダウンロードしてCreate a DOS startup disk:チェック。
using DOS system files located at:上記2つのファイルが置いてあるフォルダを選択。
その後「Start」をクリック。
これで完成した。
今回はSSDのファームアップ用に使ったが、新ファームもUSBに入れてしまえばC:\からそのまま実行出来るのでスピーディーだった。
2010年6月24日木曜日
mdiファイルを開くには
mdiファイルで請求書を送ってきた人間がいたので仕方なく調べる羽目に。しかし閲覧規制のせいで全くヒントが検索できない。仕方なく家に帰るとやはり検索一番目に出ていたブログに正解が。
http://admsystem.blog88.fc2.com/blog-entry-32.html
こちらを見ると、mspview.exeさえ見つければ大丈夫であることがわかった。
アルプス システム インテグレーション株式会社ほか、フィルタリングソフトなんぞを飯の種にしている会社はとっとと潰れるべき。まあそんなものを導入して自分の首を占めている会社も間抜けなのだが。
2010年6月16日水曜日
excel検索は半角・ひらがなもOK
例えば、「クリック」で検索した際には半角のクリックもくりっくもひっかかる。これはwordでもあいまい検索を有効にすることによって可能。しかしpowerpointではできないようだ。検索オプションもパワポだけにない。
2010年6月8日火曜日
powerpoint「図として保存」の便利さ
最近、powerpointでオブジェクトを右クリックすると「図として保存」というコマンドが出ていることに気づいた。これはwordやexcelでは出ないのでpowerpointだけの機能のようだ。
これを選択すると、オブジェクトをbmp、jpgといった形式のほかにemfという形式で保存することができる。このemf形式で保存すると他のファイルに挿入したときにもアンチエイリアスの効いたきれいな状態で使用することができ、便利だ。
インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ
漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...

-
ついでにとんちんかんで一番印象に残っているネタ。 見たのは雑誌掲載以来だが、ほぼ記憶通り。 これでエイズを知った読者も多いか。 てっきり後半のネタかと思っていたら、4巻の登場だった。1986年。 ごじゅうあらしさんの回。 あと、スレで話題になったりするゴッドサイダー・デビルサイダ...