ゼロックスに比べていろいろ残念な印象のリコープリンタ。
しかしふと印刷の際にプロパティで「回転ソート」なる項目を発見。
リコー独自の機能で、排出時の向きを
縦→横→縦→横・・・とすることでセットを取り分けしやすくなるようだ。
ゼロックスの「セットずらし」がない分こういった機能があるのだろう。
試してみたがまあまあ使える印象。
普通に出すよりは多少時間短縮できるか。
もともと綺麗に揃わないプリンタだけに目視は必須だが。
(綺麗に揃えるには別途ユニットが必要)
また、今までは大量コピーの際
500枚毎にトレイに紙を補給していたが、
用紙を自動選択にして、メイントレイ以外にもA4を入れておくことで
紙切れの際に他のトレイの紙を自動的に使用してくれることを
今更ながら発見。
この機能をフルに使えば、1000枚~2000枚(2500枚?)まで
補給なしでいけるかも…
2015年3月26日木曜日
2015年3月11日水曜日
Outlook2010でサブフォルダが消えるバグ
Outlook2010で、以前書いた受信メールが送信メールになるバグを久々に体験。
ちなみにLiveメールで見ると正しく表示されるため、やはり2010固有のバグ。
それはさておき、もう一つバグを発見。
受信トレイ
└A
└B
など、サブフォルダを作っている時に、
例えばサブフォルダBを消すと表示が
受信トレイ
だけになる。(Aも消えたように見える。)
もちろんこれは実際に消えているわけではなく、
再起動すればちゃんとAも残っているのだが、
全て消えたように見えるので一瞬焦って顔面蒼白になってしまう。
とにかくOutlookは未完成な部分が多い。
再送付機能以外はLiveメールのほうがマシかも?
2013では改善されているのだろうか。
ちなみにLiveメールで見ると正しく表示されるため、やはり2010固有のバグ。
それはさておき、もう一つバグを発見。
受信トレイ
└A
└B
など、サブフォルダを作っている時に、
例えばサブフォルダBを消すと表示が
受信トレイ
だけになる。(Aも消えたように見える。)
もちろんこれは実際に消えているわけではなく、
再起動すればちゃんとAも残っているのだが、
全て消えたように見えるので一瞬焦って顔面蒼白になってしまう。
とにかくOutlookは未完成な部分が多い。
再送付機能以外はLiveメールのほうがマシかも?
2013では改善されているのだろうか。
2015年2月25日水曜日
YoutubeでChromeだけに許された特権
比較してみて初めて気づくこと。
40インチ4kモニタにしてから異常に動作が遅いのでChromeを封印気味にしているが、
Youtubeを見てみるとあるはずの機能がない。
ひとつは速度。
0.25~2倍で再生できる機能はChromeでしか使えないようだ。
もう一つは60fps。
1080p60fpsで再生できるはずの動画が、Chrome以外ではその項目が選択肢に出てこなかった。
40インチ4kモニタにしてから異常に動作が遅いのでChromeを封印気味にしているが、
Youtubeを見てみるとあるはずの機能がない。
ひとつは速度。
0.25~2倍で再生できる機能はChromeでしか使えないようだ。
もう一つは60fps。
1080p60fpsで再生できるはずの動画が、Chrome以外ではその項目が選択肢に出てこなかった。
2015年2月24日火曜日
wordでオブジェクトを囲んで選択できない→docxではだめ。docではできる
標題が全てだが、ファイル内の複数のオブジェクトを
「オブジェクトを選択」ボタンから一気に選択しようとしたが
マウスをドラッグしても一向に矩形を描かない。
飯能が悪くなっているわけでもなさそうなので検索したところ
どうやらdocxではこのボタンは機能しないらしい。
shiftを押しながらちまちま選ぶようになる。
やってられん!と思ってdocにして保存したが、
今後はオブジェクトの配置や
オブジェクト内部のテキストがずれてしまった。
(垂直方向の中央揃えができない)
あちらを立てればこちらが立たず。
いつものこととはいえ、またかという気持ちが。
「オブジェクトを選択」ボタンから一気に選択しようとしたが
マウスをドラッグしても一向に矩形を描かない。
飯能が悪くなっているわけでもなさそうなので検索したところ
どうやらdocxではこのボタンは機能しないらしい。
shiftを押しながらちまちま選ぶようになる。
やってられん!と思ってdocにして保存したが、
今後はオブジェクトの配置や
オブジェクト内部のテキストがずれてしまった。
(垂直方向の中央揃えができない)
あちらを立てればこちらが立たず。
いつものこととはいえ、またかという気持ちが。
2015年2月5日木曜日
outlook2010で送信済みのBCCが表示されない→なぜかThunderbirdで解決?
ふとOutlookの送信済みトレイを見てみると、昨日BCCで送ったメールの宛先が表示されていない。
今まで何度か送っているが、ちゃんと表示はされるはず。
もちろんプレビュー画面ではなくちゃんとクリックしてメールを開いている。
どういうことかと訝りながら検索。メールを右クリックしてプロパティを見ろ、ヘッダーを見ろとの情報。
しかしOutlook2010では右クリックしてもプロパティの項目などない。
メールを開いて、ファイル→プロパティとクリックしてヘッダーを見る方法を発見したが、
なぜかそこにも表示されていない。
この方法を記載したサイトの管理人にメールする直前までいったが、ふと思いとどまって
久方ぶりにThunderbirdを起動して今回BCCが表示されないアカウントを設定してみた。
こちらだとBCCは表示される。まあ普通だわな。Liveメールでも表示されるくらいだから。
Outlookが異端なのだ。
しかし、その後Outlookを起動してみると普通に宛先欄の下やヘッダーにも表示されていた。
いったいどういうことなのだろう。
どうもオフィスはまだまだブラックボックスの部分が多い。
今まで何度か送っているが、ちゃんと表示はされるはず。
もちろんプレビュー画面ではなくちゃんとクリックしてメールを開いている。
どういうことかと訝りながら検索。メールを右クリックしてプロパティを見ろ、ヘッダーを見ろとの情報。
しかしOutlook2010では右クリックしてもプロパティの項目などない。
メールを開いて、ファイル→プロパティとクリックしてヘッダーを見る方法を発見したが、
なぜかそこにも表示されていない。
この方法を記載したサイトの管理人にメールする直前までいったが、ふと思いとどまって
久方ぶりにThunderbirdを起動して今回BCCが表示されないアカウントを設定してみた。
こちらだとBCCは表示される。まあ普通だわな。Liveメールでも表示されるくらいだから。
Outlookが異端なのだ。
しかし、その後Outlookを起動してみると普通に宛先欄の下やヘッダーにも表示されていた。
いったいどういうことなのだろう。
どうもオフィスはまだまだブラックボックスの部分が多い。
2015年1月29日木曜日
laccdbファイルが削除できないときは→メモ帳で上書き
以前から継続しているこの問題。
access使用時にロックファイルが残ってしまい、データベースが開けなくなってしまう。
昔は*.ldbファイルだったが、バージョンアップしたので今は*.laccdbファイル。
バージョンアップによってこの問題も解決したかと思ったがそうはなっていないようだ。
どうもデータベースを開いている際にサーバへの接続が切断?されることで
この症状が発生する模様。
解決策として、
・暫く待つ
・再起動する
・サーバ管理者に強制的に閉じてもらう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189437136
など方法があったが、今回上記の方法がどれも取れないので探したところ
下記の方法を発見。
http://www.tipsfound.com/Windows7/08005.vbhtml
なんとメモ帳で上書きすることでいけるらしい。
試してみると、ロックファイルのはずなのにあっさり上書き成功。
あとは普通に削除…はなぜかできなかったので
拡張子を少し変えたら削除することができた。
access使用時にロックファイルが残ってしまい、データベースが開けなくなってしまう。
昔は*.ldbファイルだったが、バージョンアップしたので今は*.laccdbファイル。
バージョンアップによってこの問題も解決したかと思ったがそうはなっていないようだ。
どうもデータベースを開いている際にサーバへの接続が切断?されることで
この症状が発生する模様。
解決策として、
・暫く待つ
・再起動する
・サーバ管理者に強制的に閉じてもらう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189437136
など方法があったが、今回上記の方法がどれも取れないので探したところ
下記の方法を発見。
http://www.tipsfound.com/Windows7/08005.vbhtml
なんとメモ帳で上書きすることでいけるらしい。
試してみると、ロックファイルのはずなのにあっさり上書き成功。
あとは普通に削除…はなぜかできなかったので
拡張子を少し変えたら削除することができた。
2015年1月25日日曜日
photoshop起動時にESCが効かない→結局バージョンアップか
photoshop起動中はESCキーが効かなくなるという問題がある。
(photoshopのみならず他のすべてのアプリに対して効かなくなる)
CS2とCS4を使っているがこの問題の解決方法はわからなかった。
Shiftを押しながらやるだの、Catalystを最新にするなど
ネット上に情報があるが、前者は意味ないし後者は効果なかった。
しかし今回CS6を使ってみたらこの問題は解決されていた。
特に問題なく使える模様。
新バージョンを売るために前のバージョンのエラーは放置。
これが商売の定石か。
(photoshopのみならず他のすべてのアプリに対して効かなくなる)
CS2とCS4を使っているがこの問題の解決方法はわからなかった。
Shiftを押しながらやるだの、Catalystを最新にするなど
ネット上に情報があるが、前者は意味ないし後者は効果なかった。
しかし今回CS6を使ってみたらこの問題は解決されていた。
特に問題なく使える模様。
新バージョンを売るために前のバージョンのエラーは放置。
これが商売の定石か。
貪欲な(うざい)楽天…メルマガ登録
事あるごとにメルマガ登録させようとする楽天のウザさは言うまでもないが、
ふと久々に楽天オークションを使おうとするとそこにもメルマガ登録のチェックを発見。
迂闊に見ていると気づかない巧妙さ。
いい加減にもう少しまともなサービス業者が出てこないものか。
ふと久々に楽天オークションを使おうとするとそこにもメルマガ登録のチェックを発見。
迂闊に見ていると気づかない巧妙さ。
いい加減にもう少しまともなサービス業者が出てこないものか。
4k60hz表示ができない→ディスプレイポートケーブルが糞だった
今までDell U2713HMで使っていたディスプレイポートケーブルをそのまま使おうとしていたのが悪かったらしい。
何の問題もなく使えていたのでそのままいけると思い込んでいたのだが、
設定をDP1.2にして60hzにしても一向にスムーズな描画ができない。
まさか・・・と思い付属のミニディスプレイポートに変えたところ、
今まで表示されなかった起動画面なども表示されるようになった。
これは以前の28インチもただのケーブルによるあれかもわからんね。
無知は怖い。
何の問題もなく使えていたのでそのままいけると思い込んでいたのだが、
設定をDP1.2にして60hzにしても一向にスムーズな描画ができない。
まさか・・・と思い付属のミニディスプレイポートに変えたところ、
今まで表示されなかった起動画面なども表示されるようになった。
これは以前の28インチもただのケーブルによるあれかもわからんね。
無知は怖い。
2015年1月22日木曜日
word差し込み印刷(ラベル印刷)の落とし穴→プレビューが違う
word2010のせいなのか、それとも他のせいなのか…
本日wordの差し込み印刷の昨日でラベルを刷ろうと思ったら思いがけない光景が。
普通、12面のラベルに印刷する場合、1枚目には1~12番めの人の宛名、
2枚目には13~24番目の人の宛名が印刷される。
しかし、wordのプレビュー画面では下記のようになってしまう。
これでは100人分のラベルを印刷するのに100枚のラベルが必要である。
本来なら9枚で済むのだが…
作りなおしたりフィールドを調整するなど色々やってみたが状況に変化なし。
仕方なく一度印刷を試してみると、印刷の上では上記とは異なり
ちゃんと2ページ目には13番目~のヒトの宛名が印刷されていた。
以前はこれちゃんと出来ていた気がするのだが・・・
2010のせいかそれとも他が原因か・・・
本日wordの差し込み印刷の昨日でラベルを刷ろうと思ったら思いがけない光景が。
普通、12面のラベルに印刷する場合、1枚目には1~12番めの人の宛名、
2枚目には13~24番目の人の宛名が印刷される。
しかし、wordのプレビュー画面では下記のようになってしまう。
これでは100人分のラベルを印刷するのに100枚のラベルが必要である。
本来なら9枚で済むのだが…
作りなおしたりフィールドを調整するなど色々やってみたが状況に変化なし。
仕方なく一度印刷を試してみると、印刷の上では上記とは異なり
ちゃんと2ページ目には13番目~のヒトの宛名が印刷されていた。
以前はこれちゃんと出来ていた気がするのだが・・・
2010のせいかそれとも他が原因か・・・
印刷に時間がかかる→プリンタドライバのせい
標題、考えてみれば当たり前のこと。
画像など少し重いファイルを印刷するのに異常に時間がかかっていた。
ふとしたきっかけで「ひょっとして・・・」と思って試してみるとビンゴ。
非常にサクサク印刷できるようになった。
今までプリンタクリックだけで自動でドライバが取得できる環境が当たり前だったため
失われていた観点。
先入観で見失っている・・・こういうことはよくあるのだろう。
ドライバが入っているからといってそれがベストとは限らないのだね。
画像など少し重いファイルを印刷するのに異常に時間がかかっていた。
ふとしたきっかけで「ひょっとして・・・」と思って試してみるとビンゴ。
非常にサクサク印刷できるようになった。
今までプリンタクリックだけで自動でドライバが取得できる環境が当たり前だったため
失われていた観点。
先入観で見失っている・・・こういうことはよくあるのだろう。
ドライバが入っているからといってそれがベストとは限らないのだね。
登録:
投稿 (Atom)
インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ
漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...

-
ついでにとんちんかんで一番印象に残っているネタ。 見たのは雑誌掲載以来だが、ほぼ記憶通り。 これでエイズを知った読者も多いか。 てっきり後半のネタかと思っていたら、4巻の登場だった。1986年。 ごじゅうあらしさんの回。 あと、スレで話題になったりするゴッドサイダー・デビルサイダ...