結論から言うと、chrome://plugins/ から
Chrome PDF VIewerを無効にしてAdobeを有効にする。
また、その際に「常に許可する」にチェックを忘れずに。
これをやらないと結局開けない。
2014年9月28日日曜日
2014年9月17日水曜日
バッファローwzr1166dhpのファームウェア更新地獄
ファームウェアを更新せえ~とうるさいので
2.03から2.13にアップデートしてみることに。
まあオンラインアップデートできるので任せとけば数分間で終わるだろ、と思ったが
ここが悪夢の始まり。
アップデートしてしまうと何をどうあがいてもインターネットに繋がらなくなってしまう。
何とか無線で共有HDD(USB)につなぐことはできたので
他の人をごまかしながら修復を試みるも全くダメ。
(PPP-OEにつながらないとかサーバー未検出とか色々エラーは出るが当てにならぬ)
有線接続のプリンタにはもちろんつながらないので
SDカードやUSB?メモリでメディアプリントしてこちらもごまかす。
PC再起動、ルーター再起動はもちろんダメで
よくわからないので電話ユニット(integral-F)の電源まで落としてしまい事態は悪化するばかり。
ふとひらめいてファームウェアを2.07にダウンロードしてみたら
何とか復旧成功。首の皮一枚つながった。
最近少し調子に乗っていたようだ。慣れないことはするもんじゃない。
就業後改めてリベンジしてみたが、2.13ではやはりどうやっても無理だった。
せめて2.09は?と思ったがこちらもダメ。
公開されてからかなり時間が経っているファームにこんな罠が潜んでいるとは、
バッファロー恐るべし。
2.03から2.13にアップデートしてみることに。
まあオンラインアップデートできるので任せとけば数分間で終わるだろ、と思ったが
ここが悪夢の始まり。
アップデートしてしまうと何をどうあがいてもインターネットに繋がらなくなってしまう。
何とか無線で共有HDD(USB)につなぐことはできたので
他の人をごまかしながら修復を試みるも全くダメ。
(PPP-OEにつながらないとかサーバー未検出とか色々エラーは出るが当てにならぬ)
有線接続のプリンタにはもちろんつながらないので
SDカードやUSB?メモリでメディアプリントしてこちらもごまかす。
PC再起動、ルーター再起動はもちろんダメで
よくわからないので電話ユニット(integral-F)の電源まで落としてしまい事態は悪化するばかり。
ふとひらめいてファームウェアを2.07にダウンロードしてみたら
何とか復旧成功。首の皮一枚つながった。
最近少し調子に乗っていたようだ。慣れないことはするもんじゃない。
就業後改めてリベンジしてみたが、2.13ではやはりどうやっても無理だった。
せめて2.09は?と思ったがこちらもダメ。
公開されてからかなり時間が経っているファームにこんな罠が潜んでいるとは、
バッファロー恐るべし。
2014年9月2日火曜日
iPhoneでバッテリー警告をOFFにする方法→ダメだった
備忘録的に。
http://ameblo.jp/ajisaiyohira/entry-11722739017.html
こちらのページを参考にしたがいまいちわかりづらいところがあったので。
まずは
iPhoneにて,
-37 errorが出ないようにするため
設定→iCloud→iPhoneを探すをオフにする。
続けてPC上で
iPhoneをiTunesでバックアップ。
iBackupBotをインストール。
iBackupBotを起動。
左上のBackupsに自分がバックアップした内容が表示されているので
「○○のiPhone」に続く日付を見て新しいものを選択。
SystemFiles/HomeDomain/Library/Preferences
と階層をたどり、
com.apple.Maps.plist
をダブルクリック。
Register iBackupBot for iTunes のダイアログが出るのでCancelをクリック。
エディタが開くので、どこの行でも良いので
< key>_SBHideLowPowerAlerts< /key>
< true/>
(スペースは削除)
を追加し、保存終了ボタン(上部真ん中の赤いボタン)を押す。
iBackupBot上で最新のバックアップデータを右クリックし、リストア(フルリストアになっていることを確認)し、PCでの操作は完了
・・・以上のプロセスを何度も試したのだが結局ダメだった。
私のやり方がまずいのかそれとも他に何かあるのかは分からないが
めんどくさいのでもうこの件はおわり。
銀英伝ベンチにつかえそうだったんだけどな~
http://ameblo.jp/ajisaiyohira/entry-11722739017.html
こちらのページを参考にしたがいまいちわかりづらいところがあったので。
まずは
iPhoneにて,
-37 errorが出ないようにするため
設定→iCloud→iPhoneを探すをオフにする。
続けてPC上で
iPhoneをiTunesでバックアップ。
iBackupBotをインストール。
iBackupBotを起動。
左上のBackupsに自分がバックアップした内容が表示されているので
「○○のiPhone」に続く日付を見て新しいものを選択。
SystemFiles/HomeDomain/Library/Preferences
と階層をたどり、
com.apple.Maps.plist
をダブルクリック。
Register iBackupBot for iTunes のダイアログが出るのでCancelをクリック。
エディタが開くので、どこの行でも良いので
< key>_SBHideLowPowerAlerts< /key>
< true/>
(スペースは削除)
を追加し、保存終了ボタン(上部真ん中の赤いボタン)を押す。
iBackupBot上で最新のバックアップデータを右クリックし、リストア(フルリストアになっていることを確認)し、PCでの操作は完了
・・・以上のプロセスを何度も試したのだが結局ダメだった。
私のやり方がまずいのかそれとも他に何かあるのかは分からないが
めんどくさいのでもうこの件はおわり。
銀英伝ベンチにつかえそうだったんだけどな~
Dailymotion「動画をアップロッド」
Youtubeの不具合のためにDailymotionを初めて使ってみる。
アップロードはYoutube並に簡単にできたが、簡単な日本語の間違いが気になった。
このクラスのサイトでもこんなミスが残ってるんだなあ・・・と。
なお、下記の画像のみならず
http://www.dailymotion.com/jp/faq
こちらのページにもある模様。
登録:
投稿 (Atom)
インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ
漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...

-
あまりの忙しさに2日も更新できなかった。こう協力体制がない状態では外にセミナーを受けにいくこともできないな・・・。 レポートをまとめているときに、「見出し1」など書式を設定しても見出しマップに表示されない箇所があることに気づいた(目次作成には反映される)。 これを解決するには、表...
-
ついでにとんちんかんで一番印象に残っているネタ。 見たのは雑誌掲載以来だが、ほぼ記憶通り。 これでエイズを知った読者も多いか。 てっきり後半のネタかと思っていたら、4巻の登場だった。1986年。 ごじゅうあらしさんの回。 あと、スレで話題になったりするゴッドサイダー・デビルサイダ...