ルビの基準がだんだん軟化していくのだが、完全に総ルビ化するのは1980年代なかばと思っていたが、多少幅があった。ただし初版とかではまた少し違うかも。
キャプテン翼は文庫版6巻から。小学生大会決勝の途中。
キン肉マンは16巻から。アシュラマン戦。
北斗の拳はかなりやさしい漢字にまで振られるようになるが、最後まで総ルビ化はなし。
シティーハンターは終わるギリギリの34巻。
こち亀は74巻、1992年発行。これは予想外の遅さ。
総ルビ化といっても、漢数字「一」「二」等には振られないことも多い模様。
これは後年更に変わっているかも。
2020年5月31日日曜日
2020年5月29日金曜日
Outlook365の連続検索バグ→学校用のOfficeはサポート対象外!
2020年5月19日火曜日
2020年5月8日金曜日
Zoom > Teamsの事例とiVCam
の事例が2つ。
まず左右反転。
Zoomは設定でらくらく。
Teamsは設定無し。
PCのカメラを動かして何かを映したいときにこの設定がないと非常に辛い。
次、ビデオカメラをWebカメラとして使用。
GV-USB2を使ったが、
ZoomはRCA三色ケーブルをつなぐとすぐに映像が反映された。
Teamsはどうあがいても映らず。
そもそも会議中にカメラ・オーディオデバイスを簡単に切り替えられるZoomはやはりユーザビリティが高い。切り替えられないTeamsは糞。
他に、ノートPCをTVにつないでTVの大容量スピーカーで音声をクリアにする予定が、Teams会議の音声はTVには出力されないことが判明。いちいち残念な仕様。
(これはZoomでは未確認)
別件、カメラのないデスクトップPCでスマホをWebカメラ代わりに使いたいと思い検索し、iVCamを発見。しかしいざ会議で使用してみると音声が出いないことが判明。
https://note.com/itojun/n/n25701514ff41#fNz2C
こちらのページを見てバーチャルサウンドカードを使用することで何とか音声もつながるようになったが、会議が終わったら音声デバイスを戻す必要があり、面倒臭すぎる。
まず左右反転。
Zoomは設定でらくらく。
Teamsは設定無し。
PCのカメラを動かして何かを映したいときにこの設定がないと非常に辛い。
次、ビデオカメラをWebカメラとして使用。
GV-USB2を使ったが、
ZoomはRCA三色ケーブルをつなぐとすぐに映像が反映された。
Teamsはどうあがいても映らず。
そもそも会議中にカメラ・オーディオデバイスを簡単に切り替えられるZoomはやはりユーザビリティが高い。切り替えられないTeamsは糞。
他に、ノートPCをTVにつないでTVの大容量スピーカーで音声をクリアにする予定が、Teams会議の音声はTVには出力されないことが判明。いちいち残念な仕様。
(これはZoomでは未確認)
別件、カメラのないデスクトップPCでスマホをWebカメラ代わりに使いたいと思い検索し、iVCamを発見。しかしいざ会議で使用してみると音声が出いないことが判明。
https://note.com/itojun/n/n25701514ff41#fNz2C
こちらのページを見てバーチャルサウンドカードを使用することで何とか音声もつながるようになったが、会議が終わったら音声デバイスを戻す必要があり、面倒臭すぎる。
登録:
投稿 (Atom)
インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ
漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...

-
あまりの忙しさに2日も更新できなかった。こう協力体制がない状態では外にセミナーを受けにいくこともできないな・・・。 レポートをまとめているときに、「見出し1」など書式を設定しても見出しマップに表示されない箇所があることに気づいた(目次作成には反映される)。 これを解決するには、表...
-
ついでにとんちんかんで一番印象に残っているネタ。 見たのは雑誌掲載以来だが、ほぼ記憶通り。 これでエイズを知った読者も多いか。 てっきり後半のネタかと思っていたら、4巻の登場だった。1986年。 ごじゅうあらしさんの回。 あと、スレで話題になったりするゴッドサイダー・デビルサイダ...