2021年11月24日水曜日

マイケルジャクソン=打ち切りの法則

マイケルジャクソンが登場した漫画は打ちきりになる──

古来より言われているこの法則を具体的にまとめてみる。


男坂

まずは筆頭、男坂(車田正美)のジャーメィン(イは小文字)。

打ち切り漫画としても筆頭だし、マイケルモデルのキャラとしても筆頭か。

3巻打ち切りだが、平成末期に再開し、いま再び終了を迎えようとしている。



ラブ&ファイヤー


続いては、ラブ&ファイヤー(平松伸二)のカルロス・スナイパー。

初登場時が一番似ており、徐々にブラックエンジェルズの勇気風味の顔に。

父親エピソードあり。2巻打ち切り。



スクラップ三太夫


ゆでたまご先生にもマイケル禍。名前はそのまんまのマイケル・ロボ。

テリーマンポジション?2巻打ち切り。



コスモスストライカー

原作:田中誠一、作画:戸舘新吾。
ラスボス?ブラックホール・バーンズ。2巻打ち切り。
これはマイケルモデルではないような気もするが・・・


編集王


編集王(土田世紀)の陳子昂(ちんすこう)。
マイケルキャラとしてはジャーメィンと双璧か。
編集王は16巻完結で打ち切り漫画ではないが、この陳子昂の登場がラストエピソードとなった。


(追記)鬼滅の刃

マイケルキャラで近年最大のヒットのこの人を忘れていた。
もちろん打ち切りではない。


0 件のコメント:

【宮下あきら】私立極道高校~男塾に通底するモチーフ

 「世紀末博狼伝サガ」こそが宮下あきらの最高傑作では・・・?と思う昨今だが、私立極道高校と男塾に共通するモチーフについてブログに残しておこう。 まずは舞台装置が私立高校?と私塾?というのは言うまでもないが・・・ 学校の支配者が巨人 男塾:大豪院邪鬼 私立極道高校:生徒会長 顔がな...