800円程度で手に入れたブツ。
かなり役立ってくれたが、入力がminiusbということで今では古さを感じさせる。

入力8095mah

出力
12320mah
逆ではない。
入力より出力のほうが多い。
んなあほな・・・
ちなみに、このバッテリーは完全に使い切るわけではなく、
数%残しているようなので電源を入れるとまたちょっとだけ出力ができる。
この後12350まで伸びたが、もっと伸びる余地があった。
しかし、どうも最近やっているこの計測は値がバラバラで信用できない。
どうも、同じバッテリーでも、出力のときに何につなぐかによって値が変わるような気がする。
前まではスマホやタブレットの充電、最近はUSB扇風機をつないでいる。
USB扇風機は値が多く出るような…?
他にも、チェッカーの制度が悪い気もするし、
入力するときの状況(PCから充電するか、USBACで充電するか、モバイルバッテリーから充電するか等)によっても値が変動するような気もする。
0 件のコメント:
コメントを投稿