Windows Updateには、時にダウンロード・インストールともに非常に時間のかかる大型のものがある。
そして、大型のものはインストール時に何度か再起動を要求したりする。
怖いのはここ。
何度か再起動を要求される際、デュアルブート環境でデフォルトの起動OSがWindows10以外になっていた場合、インストール途中にうっかりそのOSで起動してしまうとWindows10環境は破壊され、二度と起動しなくなってしまう。
以前も経験していたが、今回はまさかそんな大型アップデートだとは思わず、うかつに再起動をかけてしまった。結果、あっけなく死亡。
昔取っておいたEaseusのバックアップも戻すこと能わず、また絶望の海に解き放たれたのであった。
2017年10月31日火曜日
2017年10月30日月曜日
WordPress、機種依存文字を見ると死ぬ
「資格」と入力するために「しかく」と入れてスペースを押していると、突如キャレットがページ最下部に。
「??」ちょっと意味がわからないがもう一度トライ。
しかしまた同様の挙動。
よーく見てみると、「しかく」と入力してスペースを押して変換していき、候補として機種依存文字の絵文字が表示された途端に、ページ最下部に飛ぶことがわかった。
変換を確定してすらいない、候補として表示されただけでこのような挙動を起こしてしまう・・・
まともな入力すら出来ないのか?
「??」ちょっと意味がわからないがもう一度トライ。
しかしまた同様の挙動。
よーく見てみると、「しかく」と入力してスペースを押して変換していき、候補として機種依存文字の絵文字が表示された途端に、ページ最下部に飛ぶことがわかった。
変換を確定してすらいない、候補として表示されただけでこのような挙動を起こしてしまう・・・
まともな入力すら出来ないのか?
WordPress、FirefoxやWindows7で見出しがMS Pゴシックになる時は・・・
標題の症状に悩まされた。
Windows8の自分はなかなか気づかなかったが、
ふとWindows7の人の画面を見ると見出しがMSPゴシック。
まだこのおぞましき表示が残っているとは。
ついでに、自分の環境でもFirefoxであれば同様の表示になることを発見。
これはオプション画面で規定のフォントを指定すれば解決するが、
見る人にいちいちそれを強要することはもちろんできない。
デフォルトの状態でメイリオが表示されなければならない。
デベロッパー画面で調べていると、bootstrap.cssからフォントを継承していることを発見。
それが一番強く?適用されているため他のフォントを押しのけているらしい。
さっそくcssを編集。h1,h2などのフォントがまとめて指定されている箇所があるので、
一番先にメイリオを追記。
・・・適用されていない。ってかwebでcss見るとメイリオと表示されずバグってる。
ダブルクォーテーションで囲んでも同様。CIとか表示される。
ここでふと、この箇所のfont-familyまとめて消せば良いんじゃね?と気づく。
試しにデベロッパー画面でチェックオフにしてみたら見事メイリオ表示!
癌はbootstrap.cssのフォント指定だった。
これにて解決。
外国語オンリーの表示環境だと影響が出るかも?
しかしうちのHPに来る外国人などいないので。
Windows8の自分はなかなか気づかなかったが、
ふとWindows7の人の画面を見ると見出しがMSPゴシック。
まだこのおぞましき表示が残っているとは。
ついでに、自分の環境でもFirefoxであれば同様の表示になることを発見。
これはオプション画面で規定のフォントを指定すれば解決するが、
見る人にいちいちそれを強要することはもちろんできない。
デフォルトの状態でメイリオが表示されなければならない。
デベロッパー画面で調べていると、bootstrap.cssからフォントを継承していることを発見。
それが一番強く?適用されているため他のフォントを押しのけているらしい。
さっそくcssを編集。h1,h2などのフォントがまとめて指定されている箇所があるので、
一番先にメイリオを追記。
・・・適用されていない。ってかwebでcss見るとメイリオと表示されずバグってる。
ダブルクォーテーションで囲んでも同様。CIとか表示される。
ここでふと、この箇所のfont-familyまとめて消せば良いんじゃね?と気づく。
試しにデベロッパー画面でチェックオフにしてみたら見事メイリオ表示!
癌はbootstrap.cssのフォント指定だった。
これにて解決。
外国語オンリーの表示環境だと影響が出るかも?
しかしうちのHPに来る外国人などいないので。
wordpressのキャッシュクリア
style.cssに新しいスタイルを入力したが、何度更新しても適用されない。
調べてみると同様の症状に悩んだ人が多く、キャッシュが原因らしい。
ふつうCtrl+Rで一発なのだが・・・
今回は何度試しても駄目。
WordPressのキャッシュは根が深いらしい。
対策を調べると、プラグインを導入するだの、Googleの設定画面をもぐっていって消すだの
あまりさまにならないやり方が列挙されているが・・・
でもそんな面倒なことをせずとも、しばらくしたら無事に適用がなされていたので今回は良しとしよう。
調べてみると同様の症状に悩んだ人が多く、キャッシュが原因らしい。
ふつうCtrl+Rで一発なのだが・・・
今回は何度試しても駄目。
WordPressのキャッシュは根が深いらしい。
対策を調べると、プラグインを導入するだの、Googleの設定画面をもぐっていって消すだの
あまりさまにならないやり方が列挙されているが・・・
でもそんな面倒なことをせずとも、しばらくしたら無事に適用がなされていたので今回は良しとしよう。
2017年10月27日金曜日
2017年10月23日月曜日
Outlook、漢字を送れない
Outlook2010で「蓜」という漢字を含むメールを送ったら「?」になるバグがあった。
不思議なことに、Outlook2010上の送信済みトレイではちゃんと見えているが、
他のメールソフトでは?になって表示されてしまう。
そして、それだけではなく「Winmail.dat」がついてきてしまうというおまけ付き。
Liveメール、サンダーバードでも試してみたが、もちろんそんなバグなど起きない。
この問題はOutlook同士だと起きないが、受信者が別のメールソフトを使っている時に発生するようだ。
不思議なことに、Outlook2010上の送信済みトレイではちゃんと見えているが、
他のメールソフトでは?になって表示されてしまう。
そして、それだけではなく「Winmail.dat」がついてきてしまうというおまけ付き。
Liveメール、サンダーバードでも試してみたが、もちろんそんなバグなど起きない。
この問題はOutlook同士だと起きないが、受信者が別のメールソフトを使っている時に発生するようだ。
2017年10月15日日曜日
moddファイルが勝手にアップロードされる
Picasaの後継として仕方なくPMBを使っているが、このソフトは拡張子moddのファイルを勝手に生成してしまう。
moddはPMBの管理ファイルで画像ではないのだが、なぜかバックアップと同期で画像と動画だけバックアップを選択していても、このmoddがバックアップされてしまう。
おそらくファイル名にjpgが入っているのでこれを見てバックアップ対象としてしまっているのだろうか。
moddはPMBの管理ファイルで画像ではないのだが、なぜかバックアップと同期で画像と動画だけバックアップを選択していても、このmoddがバックアップされてしまう。
おそらくファイル名にjpgが入っているのでこれを見てバックアップ対象としてしまっているのだろうか。
ローカルガイド(Googleマップ)、重複が指摘できないときは
登録:
投稿 (Atom)
インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ
漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...

-
ついでにとんちんかんで一番印象に残っているネタ。 見たのは雑誌掲載以来だが、ほぼ記憶通り。 これでエイズを知った読者も多いか。 てっきり後半のネタかと思っていたら、4巻の登場だった。1986年。 ごじゅうあらしさんの回。 あと、スレで話題になったりするゴッドサイダー・デビルサイダ...