2011年9月30日金曜日

ぼくの考える最強の(

なかなかコンデジで「これ一個でOK!」というものは存在しない。
F31dはなかなかよかったが今のスタンダードからするとズームと動画、
あと広角は28mmあったほうがやはり良い。

今使っている3機種で機能を組み合わせると、

色使い・・・F550EXR。今日IXYと撮り比べたがやはり色使いは断然こちら。自然である。
レンズ・・・IXY31S。暗所を非常に明るく写す。
動画・・・IXY31S。夜でもノイズ少なく安定して写す。実は手ぶれ補正もかなり良い。
 しかし24fpsというのはやはり弱い。HX9Vがあればそちらに置き換わるだろう。
 TZ20は暗所動画はどうなんだろう?量販店ではSDが入らないから試写できない。
動画機能・・・S9100。ハイスピード切り替えの多様さは他にない。
レスポンス・・・S9100。IXYのほうが起動は早いが実際に1枚目の写真を早く撮れるのはこちら。
 ロータリーダイヤルも550と違い良反応。IXYは感圧式タッチパネルだしまだ使いにくさが勝る。
 携帯性は良いのだが・・・(それでも410Fなどには劣るが)
ズーム機能・・・該当なし。550と9100どちらもテレ端の絵は弱い。HX9VまたはSX230HSがあれば
 そちらに置き換わるだろう。

また、今日調査して分かったが、ハイスピード動画の切り替え機能はP500にもやはり搭載されていた。
唯一無二ではなかったわけだ。
やはり機能的には
エントリーモデル<フラッグシップコンデジ<ネオ一眼
になっているのだろう(P300はこの際除外)。
コンデジに入っている機能はネオ一眼にも当然入っているということだ。
HX9Vの機能は当然HX100Vにも入っている。

0 件のコメント:

読書記:「198Xのファミコン狂騒曲」 塩崎剛三

ありそうであまりなかった ファミコン雑誌黎明期の編集者の本。ファミ通の成り立ちや、当時の空気感を伝える貴重な一冊。編集者も、ペンネームではなく本名で記載されているので生々しさがある。森下真理子についても詳細記載あり。 1989年頃?見た本ではファミマガ120万部、他の雑誌が数十万...