2015年12月12日土曜日
networkgenie→ネットワーク破壊ソフト
ネットワーク関連のユーティリティソフトとのことだが、うかつにインストールすると大変なことになる。
インストール後、必要ないなとおもってアンインストールしたところ、まったくネットワークにつながらなくなった。
トラブルシューティングの解決ツールを使っても全く解決しない。
仕方ないので無線LANアダプタを付けてみたが、こちらも正しいドライバを入れてもまったくつながらない。
結局復元ポイントでなんとか解決。
ネットに繋がらなくなると八方塞がりになるのでまったく恐ろしい。
2015年12月1日火曜日
surfaceのネットワークアダプタエラー
タスクトレイを見ると、有線LANマークに赤いバッテン。
いつもの無線LANに黄色い警告マークではない。
デバイスマネージャーを見てみると、ネットワークアダプタが表示されていない。
非表示のデバイスを表示にしてみると、エラーコードが。
「現在このハードウェアデバイスはコンピュータに接続されていません」
おいおい、接続されていないってどういうことだよ・・・
この解決策として、スマホとUSBでつなぐ、USBLANアダプタを使うなど考えたが
少し面倒くさい気がしたので
初めて復元ポイントを使用してみた。
目論見通り、うまくいった。
いつもの無線LANアンテナ表示が戻ってきた。
それにしてもこの現象はネット検索しても解決策が見つからなかった。
似たような事例はあったが、そこで示されている解決策は今回は使えなかった。
2015年11月25日水曜日
chromeでパスワードが表示されない時は
何かのはずみにパスワードを読み出さなくなることがある。
クラウド上で見ると消えているわけではないのだが、なぜか特定のPCでパスワードが表示されなくなるのだ。
再インストールしても解決せず、少し悩んだが、
一旦ユーザーを削除→再追加で解決した。
(追記)
ん~ま~でもこれやるとcookieに直に保存してる奴?は消えちゃうんだな。
マネパとか外為とか。
2015年11月8日日曜日
ブラッディウォリアーズ→ブラッディウァリアーズ
これを長年「ブラッディウォリアーズ」だと思っていたが
攻略サイト等を見てみると「ウァリアーズ」となっている。
そして実際にソフトのパッケージを見てみると確かに「ウァリアーズ」なのだ。
一般的にはウォリアーズと読むため、「攻略サイト間違ってる」と思ったのだが
正しく表記をしていたらしい。
2015年10月28日水曜日
外付けHDDを分解してもそのままSATAで認識はしない
今回分解したWD My Book 、
http://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/591358/3433247/photo.aspx
↑の方が詳細に写真を載せてくれているが、
1辺5cmくらいの三角の形をした基盤にUSBケーブルとアダプタを刺して認識する形になっている。
中身のHDDはHGST HDS5C4040ALE630 4TB SATA600なのだが、
中身をそのままSATAケーブルに繋いでも何故か今まで記録されていた中身を認識しない。
一度フォーマットしないと使えないようなのだ。
この基盤が作用しているようだ。
HDDを外付けにしているのはつまるところこの基盤部分なのだが、
残念ながらミニHDD外付け装置としては機能してくれないらしい。
殻を剥いだHDDも、面倒だがこの基盤を通して一度中身をコピーしなければ
内蔵にできないようだ。面倒くさいのう。
HDD 8TB(8テラさん)を装備
勢いでseagateの8TB内蔵HDDを買ってみた。
amazonだと28910円、ギフトを使うと93.5%くらいで買えるので
実質27000円くらいか。
割安感はないが、複数のドライブに渡っていたデータが一つに収まるし
何より新しい物に挑戦するという清々しさがある。
速度をためしてみると、下記の通りになった。
あれ?掲示板では200MBくらい出している人がいたのだが・・・
2015年10月27日火曜日
wordpress ページごとにサイドバーを変えたい時は
外観→ダイナミックウィジェット→メインサイドバーで表示したいカスタムメニューを選び、
編集→固定ページで表示したいページにチェックを入れる。
覚えてしまうとなんてことはないが、ここにたどり着くまでがほんとうに大変。
どうもwordpressは好きになれん。
2015年10月17日土曜日
2015年9月28日月曜日
USB扇風機2種を比較
TIMELY USBファン BIGFAN120U for Men。
amazonで一位だったので購入。
しかし、たくさんの良コメントの割に、風力も使い勝手も悪い。
PCのファンをUSB駆動させているような代物なので
単に風を送るだけの装置である。
風も全然大したことない。
消費電力は2.5W。
次に試したのは
GH-FANSWB。
USB3.0対応で従来の1.5倍の風力をうたうこのモデル、
看板に偽りなし。
三段階で風力を調節できるが、一番弱いところでもちゃんと風が来ているのを感じる。
強は言わずもがな。
消費電力は、弱3W、中3.8W、強5W。
5WはUSBの規格を超えているのではないだろうか。
上下に角度も調整できるし、首振り機能、電源ON/OFFボタンまでついている。
この2つが料金同じくらいなのだから困ったものだ。
2015年9月20日日曜日
東急東横線は直近の電車を表示しない
Yahoo乗換案内で渋谷→横浜を調べると10:15が直近とのこと。
しかし電光掲示を見ると10:20と10:25が表示されてるのみ。
yahoo乗換案内は時刻表が違っていることが多いので「またか…」と思いながらホームに行くと、ちょうど10:15の電車が出発するところだった。もちろん間に合わず。ちゃんと来るなら途中急いだのだが…
2015年9月17日木曜日
B2とB2Webの違い追加(自動入力)
B2の場合、電話番号を入力しただけでその他のデータをすべて自動で入力してくれる機能がある。
過去の発行履歴から引っ張ってきているのだろう。
お届け先の情報は勿論、依頼主情報、品名や荷扱い、時間帯指定までも入れてくれるのは嬉しいね。
2015年9月16日水曜日
Windows7が勝手にスリープが解除されてしまう原因は・・・
http://d.hatena.ne.jp/wantora/20150731/1438365289
こちらの方が綺麗にまとめていた。
一応他にもメモ的に。
ファイル名を指定して実行でeventvwrでイベントビューアー呼び出し。
Windowsログ→システム→操作で現在のログをフィルター。
ログの日付をスリープ解除がなされた範囲内に絞る。
イベントソースはPower-Troubleshooterを指定。
これでスリープが解除された時間がわかる。
こんな感じになっているはず。
システムはスリープ状態から再開しました。
スリープ時刻: 2015-09-15T00:14:59.557733900Z
スリープ解除時刻: 2015-09-15T00:23:45.687200300Z
スリープ解除の原因: タイマー - svchost.exe
このsvchost.exeの正体を知るためには、
C:\Windows\WindowsUpdate.log を参照。
するとこんな感じになっているはず。
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU The machine was woken up by Windows Update
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU Forced install timer expired for AUInstallType = 5
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU UpdateDownloadProperties: 0 download(s) are still in progress.
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU #############
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU ## START ## AU: Install updates
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU #########
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU # Initiating deadline install
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU WARNING: There are no approved updates to install
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU # Exit code = 0x8024000C
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU #########
2015-09-15 08:31:52:500 1048 1eb4 AU ## END ## AU: Install updates
The machine was woken up by Windows Updateってことですなこりゃ。
10へのアップデートは通知が出ないように設定しているはずなのだが・・・
$Windows.~BTの残骸がCにできてしまっているのが悪いのか。
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
こちらのページを参考にレジストリをいじってみたがどうなることやら。
2015年9月15日火曜日
画像検索:windows7で撮影したカメラ名で検索したいときは・・・
プログラム名:23.1.B.1.160_6_f10000
カメラのモデル:so-01g
等と入力。
(ちなみにこれはXperia Z3)
SiliconPowerの超高速Microsdをベンチ
32GBで3,000円程度。R:90MB、W:80MBを標榜する超高速モデルだ。
CrystalDiskMarkの100MBで計測してみたところ、Read90MB、Write56MB程度。
看板に偽りあり、と思いキャンセルメールを執筆中、ふと思って
1000MBで計測してみたところ、見事80MBオーバーを叩き出すことに成功。
やはりきちんとした値を測るには1000MBでないとダメなのだろうか。
早まらないでよかった。
しかし、シーケンシャルは速いものの、ランダムが遅すぎる・・・
極端すぎやしないか。
2015年9月14日月曜日
nasneにBuffalo以外の3TB外付けHDDを登録する
今回はFreecomの3TBHDDを使用。
まずはEaseus Partition MasterでFAT32にフォーマット。しかし、「登録されていないハードディスクが接続されています」とのエラーメッセージ。当然登録ボタンも出ない。
しかたなく他の情報を探すが、3TB以上のHDDを外付けしてる奴はどいつもこいつもBUFFALOを使用している。
BUFFALOには確かに専用のフォーマットツールがあるよ。しかしこいつはBUFFALO以外の製品には使用できない。
仕方なく試した方法は、まずELECOMのハードディスクフォーマッタで2TBのパーティションを作って接続してみた。認識OK。続けざまにEASEUSを使って領域を拡大。
するとちゃんと2.7TBの外付けHDDとして認識することができた。
2015年9月11日金曜日
Googleフォト、容量を食っているファイルの発見法?
こちらの記事を参照。
今まで非常に悩ましかった問題。
Googleフォトでいったいどのファイルが容量を食っているのか?
うまい判別法がわからず、10数万あるファイルを全て削除してまたUPし直すなんていう馬鹿なこともやってしまったりしていたが、こちらの方の方法は非常にシンプル。
Googleドライブの左下の「○○GBを使用(○○%)」の部分をクリックし、そのまま「ドライブ」をクリックする。
するとサイズ順にファイルリストが並べられ、そこにフォトのファイルも顔を見せてくれる。
そこで容量が表示されているファイルこそが犯人だ。
これを削除すれば一件落着・・・と思ったが、この作業後に
https://www.google.com/settings/storage
を見てもドライブの使用量が減っているだけでフォトは減っていない・・・
どういうことだ。
2015年9月10日木曜日
Googleドライブからダウンロード出来ない時はデスクトップアプリ
しかし、帰宅後にDLしようとすると、
まずは「ファイルのウィルスが実行できません」。
スキャン可能な上限サイズを超えているらしい。
エラーを無視してダウンロードしようとすると、
「失敗-アクセスできません」とのこと。
1GBちょっとで大したものじゃないはずなんだが・・・
そこでふと思いついたのが、PCと同期してくれるGoogleドライブのデスクトップアプリ。
PC上にフォルダを作り、Googleドライブのファイルを生成してくれる。
案の定、デスクトップアプリからは普通に使うことができた。
一体誰が悪いのか・・
Windows Live Writerの画像アップロード不可能問題、レジストリを削除して解決
原因として考えられるのは2つ。
①以前記事にした、画像上書き防止でレジストリをいじったこと
http://kwikwi.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/windows-live-wi.html
②1つの記事に数十枚画像をつけてUPしようとしたこと
この2つが組み合わさって今回の事態に陥ったような気がしている。
問題解決のために一旦アンインストールしてみたが、どうも設定が保存されているらしく、再インストールすると設定なしでブログにつながってしまう。
仕方なくレジストリ削除を試してみる。
しかし、ここで問題が。
Windows Live WriterはWindows Essentialの一部なので、レジストリを削除するにはEssentialすべてを一旦削除する必要がある。
つまり、今使っているLive Mailも消えてしまうのだ。
この糞仕様のため、いったんメールをバックアップ。
アンインストールにはWise Program Uninstallerを使用。
Geek~でも良いのだがなんとなく。
目論見通り、レジストリ削除→再インストールすることで、無事に画像つきの記事がUPできるようになった。
嬉しい誤算としては、何故かメールに関しては消えておらず、再インストールしただけで元のアカウントをそのまま使用することができた。受信トレイなどもそのまま。
他の作業なども含めてちょうど終電10分くらい前に終了。
移動時間を考えれば調度良い。
満足の行く仕事ができた。
2015年9月9日水曜日
新しい家電の消費電力チェック
シュレッダー(GSH100AFX):正転90-100W、逆転100Wちょい
一度に100枚セットできる、家庭用としては優れものの一品。
しかも前に使っていたアイリスオーヤマよりかなり省電力のようだ。
冷蔵庫(NR-B147W):計測できず。ワットチェッカー越しでは動かないようだ・・・
と思ったらボタンをいろいろいじっていたら動いた。
待機時:3W 稼働時:63-68W
ちなみにカタログスペックは280 kWh。
電気ポット( KO5011JP):1384W
前使っていたものの3倍以上。そりゃ湯ができるのも早いわけですよ。
カタログスペックは1450W。ワットチェッカーが壊れないかヒヤヒヤした。
ノートパソコン(HP 14-ac000 価格.com限定 Core i3搭載モデル):30-32W
ノートはいつもこんなもんですね。
2015年9月8日火曜日
安物microSD128GBはやはり
2015年9月7日月曜日
300円居酒屋はお通し+ワンドリンク+サービス料
お通し強制+ワンドリンクなのは想定していたが、それにしてもやけに高いので明細を見てみると
プラス「サービス料」が200円かかっていた。
お通し強制+ワンドリンクの「ダブル」はよくあるが、トリプルは普通のところでは初めてかも。
hklaunch.netは動作を停止しました
起動しようとクリックすると「hklaunch.netは動作を停止しました」のメッセージが出て
動作せず。
何度試しても同じ。
ネット上で情報を検索しようとするも、もともと余り使っている人のいないソフトということもあってか何もヒットしない。
ちょうどオフィスの引越をしたところでこの現象が起きたので、関わりがあるように思いたくなるが・・・
まあそれでもなんとか自力で解決することに成功。
%appdata%内のフォルダを削除することで普通に起動するようになった。
この中に何かが悪さをしていたらしい・・・?
plugins.xmlをちゃんとコピー保存しておいたので
前に作ったホットキーはそのまま使うことが出来た。
この問題はとりあえず解決だが、最近windows updateが不穏な動きを見せているのでなにか起きるのではないかと怯えている。
今日も5つほどupdateに失敗したし(エラーコードは80242006ともう一つ)、少し前に買ったHPのnotebookは執拗にWindows10をインストールしようとしてウザい事この上ない。
2015年9月3日木曜日
ExcelからAccessにペーストして一部の値が空白になる現象
以前も調べたことだが不要な情報ばかり出てきてなかなか正解にいきつかない。
http://pasofaq.jp/office/access/excelpasteaccess.htm
正解はこちら。
元の書式設定を「文字列」にすることで解決。
前回調べた時はAccess2010を使っていたが、今回は2013を使用。
また、上記のブログは2013年11月に公開されておりもう少しで公開から2年が経過する。
それでも特になんの対策もされずに残っているんですねえ。
2015年8月31日月曜日
brother、ユーザーに封筒を折らせるも寸法が合わない
HPを見るとキャッシュバックキャンペーンを行っているとのこと。
応募するためには専用の応募用紙をダウンロードが必要だそうで、クリックしてみると
封筒の展開図が。
しかし、プリントして組み立ててみるも、どうしても寸法が合わない。
おかしいなと思いつつ手元の印刷物とPDFファイルを見合わせていくと・・・
なんと折れ線が1つ印刷されていなかった。
しかも紛らわしいことに、折れ線の近くののりしろのガイド線はしっかり印刷されているので
そちらを折れ線と思っていたのだ。(近くに「山折り」と印刷されていたからね。)
ちなみに印刷に使ったのはBrother(笑)。
今回買ったDCP-L2540DWではなく、前から使っていたもの。
ユーザーへの嫌がらせか?
しかしふと思いついて、リコーのプリントでも印刷してみたところ、
やはり当該の折れ線1つだけが印刷されなかった。
モノクロだからダメなのか?と思ってカラーで印刷してみたがやはりダメだった。
やはりユーザーへの嫌がらせか。
amazonにて入れ忘れ
しかし、OEM版のOfficeなのにPCパーツが入っていない。
問い合わせると
「すみません、入れ忘れたみたいです。
2015年8月29日土曜日
amazonより評価依頼
しかしまだ商品は届いていない。
この間のGUは到着を見計らって評価依頼を送ってきたっぽかったので
比べるとどうしても差がついて見えてしまう。
メッセージ内にも
「商品は無事に届きましたでしょうか?」とあるのでフライング上等!らしい。
このへんをきちんとしていくと評価入力率や満足度が上がると思うのだけど。
2015年8月27日木曜日
Outlook2010の受信トレイバグ スクリーンショット
Outlook2010とLiveメール2012の比較
にて記載したOutlook2010の受信トレイバグが久々に起きたのでスクリーンショットを撮ってみた。
まずはこちら。
2015年8月26日水曜日
共有フォルダのパワーポイントファイルが壊れる
あまり被害者がいないのか、検索してもこれくらいしか見つからない。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-powerpoint/ppt%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C/0dc9ee5e-9dc1-4c7a-8684-62bbdb6d14ca?msgId=5eb09e24-52e8-4858-b029-3d03de627354
経験がない人の返信はやはり的はずれだなー
バイナリエディタで見ると中身が空っぽになっているということから、私と同じ症状だろう。
この場合、サイズは元のファイルより若干減っている。
壊れたファイルを開いた時のメッセージとしては2種類あるようだ。
「*.pptの種類のファイルは Powerpoint で開けません」
もう1つは
「~既に存在しています」だったかな?
今度起きた時に確認してみよう。
この現象、不思議なことにpowerpointだけにしか起こらないようだ。
他のファイルで起こったことはついぞない。
つい最近見られるようになった現象なので何が作用しているのだろうか…
Easeus todo backupが臭いような気もするが・・・
Windowsアップデートができない(80240016エラー)ときは
延々とエラーが出て先に進まないことも多い。
以前発見したのは、時計がずれていたことが原因となっていたケース。
これは右下の時刻クリック→日付と時刻の設定の変更→
インターネット時刻タブ→設定の変更→今すぐ更新
で時計を合わせたら普通にアップデートできた。
今回は80240016というエラーが出たが、これについては
実はマイクロソフト自身が解決手順を公開している。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/windows-update-error-80240016
コマンドプロンプトを管理者で起動し、
net stop wuauserv
でサービスを終了させた後に
net start wuauserv
でサービスを再開させ、コマンドプロンプトを終了して
Windowsアップデートを再実行。
ひとつこの関連で検索していて
コマンドプロンプトを管理者で起動するために
「cmdと入力してCtrl+Shift+Enter」の記述を発見したが、
自分はこれを「ファイル名を指定して実行」でできるものと思っていたが、
これはスタートメニューの「プログラムとファイルの検索」で有効な技のようだ。
2015年8月25日火曜日
Excel保存時の警告「このドキュメントには、マクロ、ActiveXコントロール・・・」を消すために
Bloggerでコメントがあったときにメール通知
で、コメント時に通知できないかと思ったらやはりできるらしい。
ずっと気にしてなかった自分にも、
この機能をデフォルトでOFFにしているBloggerにも驚き。
http://kadofuji.blogspot.jp/2011/11/blogger.html
こちらのページを参考にしようとしたが既に文言が変わっていた。
現在は、設定→モバイルとメール→コメント通知メールに
メールアドレスを入れることで設定可能。
また電力計測(ワットチェッカー)
計測出来るだけBRAVIAよりはマシだが、少し動かすと電源が切れてしまう。
そして何故かテーブルになっているBloggerの糞仕様。
(直したけど)
ほか、いろいろと。
シュレッダー(アイリスオーヤマP5HMI):正転時125W、逆転時800~900オーバー!
便座(CH715SHW):400W前後
ハンドドライヤー(FJ-T09F2):700-800W。高っ!と思ったが、HPによると「乾燥気流の最適化により低消費電力740Wを実現」とのこと。
一体型PC(ASUS ET2011AUKB):35W程度。
一体型PC(ASUS ET2210E):35-45W程度。
一体型PC(ASUS ET2221AUKR):35-45W程度、高負荷時72W
ディスプレイも含まれるのにこの低さとは・・・やりますねえ!
でも測り方が適当すぎるのでそろそろちゃんとやらなければ。
ノートPC(F102BA-DF056HS):30W
ノートPC(Eee PC S101):34.5W←これも角度が悪いと電気入らず
プリンタ(Brother DCP-7065DN):待機時3.6W。起動時750~650Wくらいにはビビった!プリント時は750~100とガタガタ変動。
2015年8月23日日曜日
Viber outで相手に通知される番号は
すると
81090********
と、自分の携帯番号の頭に国際電話のように81がついた番号で表示されることがわかった。
ちなみに返信をしようとしても
「お客様のおかけになった電話番号は現在~」
のアナウンスが出てかけることはできない。
2015年8月22日土曜日
xperia z3 の弱点=充電ケーブル
いろいろ弱点が指摘されてる中、個人的に最大の弱点は充電ケーブルを選ぶこと。
他の端末では問題なく充電できるケーブルでも、xperia z3は充電できないことが非常に多い。
朝になってバッテリー残り30%などの表示を見て愕然とすることも。
純正ケーブルを買わせて稼ごうという思惑なのだろうか…
2015年8月21日金曜日
ギフティッシュ、売上を使えない
使えないことが判明。
引き出し可能残高と購入可能残高があり、売った分の金額は引き出し可能ではあるが
購入には使えないということだ。
引き出しには162円の手数料が別途必要になる。
うーむamatenの手数料は9月から299円とバカ高になるしどうにかならないものか。
2015年8月18日火曜日
GUから商品到着後にメールが届く
【GU】ご購入ありがとうございます!お客様からのご意見・ご感想をお聞かせください
のメールが届いた。
注文したのは少し前だが、連休があって受け取りが遅くなっていた。
昨日受け取ったのに合わせたかのように上記のメール。
配送業者の配達確認に合わせて送るように設定していると思われる。
今回は発送から受け取りまで間が空いたのでタイミングが際立った。
昔は商品発送と同時にこのようなメールを送るところも結構あったような気がするが
時代が経って「商品が届いていないのに感想を書けとはどういうことか」
という声に対応してきているのだろうか。
2015年8月16日日曜日
実家にて電力測定
まあ、それはそれとして、実家にワットチェッカーを持ってきたので測定。
ミキサー(Y2200):136W
掃除機(CV-VP5):強1120W、弱:240W、標準500W
換気扇:25.4W
扇風機(YAMAZEN YLF-K30):微風31.2W、涼風41.3W、強風52.3W
扇風機(ダーハム Cinni):強さ1:32.8W、強さ2:34.5W、強さ3:39.4W
ノートPC(LZ650):30-40W
ノートPC(taichi21):39.5W
ノートPC(Let's note S9):20-30W
ノートPC(G570):10-15W
冷蔵庫(SJ-23TM):140W
蛍光灯スタンド(LK-H266):25-26W
ガス警報器(638GP):0.5W
ラジオ(TEKNOS SRC-18):1.4W
テレビ(REGZA R9000):93W程度。
テレビ(REGZA 23S8):22W程度。しかり接触の具合で?すぐ電源落ちる
測るタイミングによって色々変動あるので目安程度に。
ノートPCはレノボが一番消費電力が少ないという結果になったが、これは?なので計測方法を考える必要がありそう。
テレビ(BRAVIA KDL-22EX42H)は起動せず。CX400も起動しなかったので、BRAVIAはワットチェッカー越しでの起動を制限しているのかも。
2015年7月27日月曜日
久々に電力測定
2015年7月22日水曜日
クロネコヤマトの送り状発行ソフトB2とB2webの比較
ずっとB2を使ってきて、B2webの存在を知っても「ネイティブアプリのほうが優れているに決まっているだろう」としてあまり食指が動いてこなかったが、ここにきて色々試す機会があり「むしろwebアプリのほうが・・・?」と思うこともあったので自分なりの比較を記載したい。
B2webのデメリットはそのままB2のメリットとなる。(逆もまた然り。)
<B2webのデメリット>
・不安定(しばしば画面遷移に失敗し、それまでの作業が無駄になる。B2ではこれは無い)
・検索条件が貧弱(会社名での検索ができない、キーワードを冒頭に含む場合しか検索できない 等)
・着払いができない
<B2webのメリット>
・IDとパスさえ分かればどこでも発送データの確認ができる
・同じメニュー内でそのまま集荷受付ができる
・導入が簡単(B2webは専用URLからダウンロードし、インストールする必要がある)
・ソフトの更新の必要がない(B2は久々に使おうとするとプログラムの更新が始まってそれに時間を取られることが多々ある)
2015年7月21日火曜日
ハピタスはグルーポンのキャンセルに容赦無い
(キャンセルといっても金額相当の割引チケット?をもらうだけなのだが)
ポンパレを見ると、もともとこういったクーポンは2枚以上じゃないと購入できないようになっている模様。
少し調べると、グルーポンのこの手の買わせ方には以前から指摘があったようだが、システム的な対策を講じず、問い合わせがあった時にだけしぶしぶ損しない方法で対応するのがグルーポンらしい。
とまあここまではともかく、
今回は3,980円のクーポンをキャンセルしたので、この分のハピタス経由ポイントが無効になる。
グルーポンは6%なので約4000円×0.06=240ポイントか。
・・・と思ったら、273ポイントが無効に。
どうやらこれ以外のクーポンもまとめ買いしたのでその分すべてが無効になっているようだ。
2015年6月8日月曜日
htl22のプチフリを解消
htl22,通称htc j oneがここ数ヶ月プチフリが頻発しまくり、特にここ数日は目も当てられない状態だった。しかし、ふと試してみたらごく簡単な操作で回復した。
本体の空き容量を増やすだけ。
使い古された非常にシンプルな方法で回復した。
なんでもっと早く…と今になってみると思うのだが、まだ一割以上空きがあるので良いと思っていた。
これで影響が出るならなんの為の空き容量何だか。
2015年6月7日日曜日
googleストーリーの弱体化?
google+photo がgoogle photoになって、より高画質で写真をアップロードできるようになったので、またもすべて消して上げなおしてみることに(めんどくさいが)。
まだアップ中だが、前との比較としてストーリーの作成が弱くなっている?
海外に一週間近く旅行したのにアイテムが24はないだろう。
前の時は倍くらいあったはず。
それなりによく出来ていたので少しもったいないことをした。
2015年6月6日土曜日
無線カレンダーにまた騙される
無線カレンダーを見ていたら「森昌子ミニライブ」の文字。
これは行くしか!と勇んで大宮アルシェへ向かう。
しかし、いまふと本文を確認してみると「ラゾーナ川崎」の文字が。
困惑しながらどっちなんだ?とブログを見てみると川崎が正しいようだ
今からではもちろん間に合わない。
前にも似たようなことがあったが、また騙されてしまった。
Chrome、何度も復活する広告アドインの正体?
拡張機能を見ると入れた覚えのないものが追加さていたので
それを削除すると一応収まるが、
しばらくすると名前を変えてまた復活している。
インストール日を偽装したりもするようだ。
怪しげなフォルダを見つけたので消したりもしたが効果なし。
何度消しても復活するのでほとほと困っていたが、
今日新たな要素らしきものを一つ発見。
スタートアップにこんなものが・・・
リンク先は
"C:\ProgramData\{42381525-e27d-263c-4238-81525e275497}\(一般コミック) [水木しげる] 劇画ヒットラー zip (4).exe" --startup=1
これはくさい・・・
削除してしばらく様子見か。
2015年6月3日水曜日
fxnanoで2円足りない
fxのことはだいたいわかってる()つもりだが、今日fxnanoから出金しようとしたところ、若干金が目減りしていた。
まずもともとの金は9997円。
そして最初の出金での限度額は9496円。
この出金が終わると残りの額を出金できるようなのだが、499円しかできなかった。
つまり、499+9496=9995。
2円足りないのだ。
2015年5月14日木曜日
Windows8のバグ発見?ショートカットキーが永遠に使えなくなる?
しかし、それを削除したらどうなるか?
きっかけは先の作業でHKlaunchを導入したことにある。
ショートカットキー(ホットキー)をそのまま移そうとしたら
なぜか指定できない。
調べたところ、プロパティから先に指定したショートカットキーを削除しないと
新たにそのショートカットキーを使うことはできないことがわかった。
しかし、それならキーを指定したままそのショートカットを削除したらどうなるか・・・!?
試したところ、削除されたショートカットのショートカットキーは使えない!
再び指定することができない以上、そのショートカットキーは永遠に使えない・・・?
今のところ対応策は見つからないが、これはひょっとしたら
久々に発見した完璧に再現可能なバグではないだろうか。
(追記)
と思ったら、再起動すれば直るらしい。
しかし、以前から知られていた問題らしいが相変わらず再起動という作業を必要としているところはさすがである。
Windowsがしばしば応答なしになる原因は・・・
しばらく待てばまた動くようになるのだが、しばしばこの現象が出て
非常にうっとおしかった。
ふと思い立って試してみたのは、「ショートカットの削除」。
アプリを入れるのも何なので、デスクトップにショートカットを作って
プロパティからショートカットキーを指定する方法で行なっていたのだが、
これをやめてみたところ、今のところプチフリは起こっていない模様。
ただ、自動回復用ファイルの保存は行われており、
これもプチフリ気味の症状を起こしていたのでついでにオフに。
標準機能に悪夢が潜む。
OSの闇は深い。
(追記)
いけるかな?と思ったらやっぱり再発。
もう少し様子見。
2015年5月12日火曜日
地デジキャプチャー、地獄の熱闘ロード
今回の作業を通して本当にこれを痛感した…
まずは、 keianのチューナー、KTV-FSUSB2/V3。
前回はこちらを使用し、画面をbandicamでキャプチャーした。
まあ一番単純なやり方だろうか。
放送時間が8:00~10:00くらいなので、オフィスのアンテナケーブルを使って撮ろうと思い
ノーパソとともに持参したところ・・・・・・
「プログラムなし」の表示。
つまり、局を取得できない。
何度スキャンし直しても全く局が見つからない。
オフィスのテレビにケーブルをつなぐと普通に見れるのだが…
また、以前延長ケーブルを使って
オフィスの地デジパソコンも視聴できることを確認している。
後に家に持ち帰って試してみたところ、
普通にスキャンできたので
オフィスのアンテナケーブルと
KEIANのチューナー、または
視聴ソフトのdigibest TVに相性があるのではないかと考えている。
ともかくこれで予定が全てパアになったので焦りまくった。
折角かなり早めに来て準備したのだが全て無駄に。
ともかく別の方法を探す。
Dixim Digital TVはどうあがいてもキャプチャできないことがわかっているので除外。
ソニーのあれはどうか?と
「PC TV with nasne」「キャプチャ」で検索するとどうやらできそうである。
そして、案の定できた。
11分位の映像だったのでbandicamの10分制限からは少しはみ出していたが
とりあえずざっくりと確保。
そして今回の新手法、「ブルーレイに焼いてリップ」を試す。
PC TV with nasneには書き出し機能が付いているので、
久々に(初めて?)家でブルーレイを制作してみる。
まずはノートPCで試そうとして失敗。
「ネットワークエラー」。
無線では転送速度が足りなかった?(そこそこ速度は出るし40%くらいまで進んでいたのだが。)
次にデスクトップで試すとまたエラー。
どうもうちのデスクトップPCとUSBのブルーレイドライブは相性が悪いのだ。
普通に読めるはずのものが読めない。
しかも書き出し途中にエラーを起こすと
それがゴミファイルとなってhdd(ssd)容量を大きく占拠するので怖いところ。
13.8GBの番組なのだが、エラーの際は11GBくらいのゴミファイルが発生していた(しかも二回)。
仕方ないので、ノートPCを有線LANにつなぐべくUSBLANをつける。
ノートPCのUSBスロットは2つしか無く、ブルーレイドライブは2つ遣うタイプなので
ハブで一つ増設。これがまたエラーの原因になる可能性もあるので恐る恐る。
とりあえずこれでうまく書き出しができた。
あとはこれをDVDFabを使ってリップ。
リップしたものをAvidemuxを使って無劣化カットして出来上がり。
mtsの編集はソフトの相性などに何度も嫌な思いをさせられていたので
あまり期待しないでいたが、このソフトはエラーをあまり起こすこともなく
期待通りの無劣化カットを速やかに行なってくれた。
手順としては、
・nasneに録画
・PC TV with nasneからブルーレイに書き出し
・DVDFabでブルーレイをリップ
・Avidemuxで編集
となる。
まず番組が長いのでどの作業もやたら時間がかかる。
必要なところだけ書き出せたら良いのだが…
2015年4月30日木曜日
4K動画の再生プレイヤー
画面が40インチとでかいせいだろうか、以前の28インチのときより色々な作業がもたつく傾向がある。
フレーム落ちセずに再生できるのは、
今のところはGOM Playerと、
以外な伏兵DivX Playerくらいだろうか。
PowerDVDもいけなくもないが有料だからね。
価格.COMなどで勧められているVLCはうちではフレーム落ちしてしまう。
しかし、ドットバイドットではないがChromebookでも4Kは再生できるようだから
何かもっと良いやり方はあると思うのだ。
PC内の4k動画だけを検索
(Windows7を使用。)
*.mp4 フレーム幅:<>1920
これだけ。
初心者お断りの謎に満ちたWindows7の検索機能だが、詳細プロパティにあるものをそのまま日本語で入力すると検索項目になるらしい。
そこで、今使っているカメラではフレーム幅(つまり動画の横幅)が1920(フルハイビジョン)と3840(4K)の2つがあるので、4Kだけを検索するようにする。
3840という横幅をWindows7はパラメータとして認識してくれない。そこで1920を排除する方法を考える。
数値の前に<>を置くことで除外してくれるらしい。これはaccessなどでよくやった手法。
これでフルハイビジョン動画は排除できたので、あとは拡張子をワイルドカードで指定して一丁上がり。
2015年4月9日木曜日
メールの受信時間がずれる
送信が23:34
受信が1:45
と2時間以上ずれている。
なぜなのか。
IMAPで複数人が同じアカウントを見てることと関係あるのだろうか・・・
Outlook2010とLiveメール2012の比較
持っていないから仕方ないね。
■ファイル移動
Outlook2010はメールの添付ファイルをドラッグアンドドロップで
新規作成中のメールに添付できる。
またCtrl+C、Ctrl+Vでの添付も可能。
■検索能力
Liveメールのほうが若干高いような…
■受信トレイバグ
Outlookは受信メールが送信状態で届くことがある。
(受信メールを開くと自分が送るかのような状態になる)
転送や返信などが非常にやりづらい。
結構指摘されてると思うのでいい加減対処しようよ。
LiveメールはIMAPの処理が下手。
別のアカウントでフォルダ名を変えたりしたものが反映できずエラーが出る。
また「すべてのフォルダーをダウンロード」すると受信トレイが消える。
(ルートフォルダーのパスを再設定することで直せる)
ただフォルダ名を自動的に「送信済みアイテム」とか日本語に変えてくれるからそこは良い。
■メールアドレス処理の融通
Excelの複数行をコピーして宛先欄に貼り付けた場合、
Outlookは自動的にセミコロンなどを補完して送る体制になってくれる。
■フォント
OutlookはMS ゴシック
LiveメールはMeiryo UI
…等幅じゃないMeiryo UIはきついなあ…変更は出来るんだがね…
一応全体を見ると
Liveメールはやはり機能を絞っていると思われる。
Outlookのほうが劣って見える点もあるが、想定外のバグなのかもしれない。
■追記
忘れていたが、他にもOutlookには他にもデメリットがあった。
・差出人を変えるとメール内容が消失する(たぶんHTML形式のとき)
・自動仕訳を行うとメールの内容が消失することがある
・メール内容が消失して相手に届くことがある(本文空白のメールが届く)
いずれもIMAP環境にて。
最初のは手間がめんどくさい。2番めは気づかないで完全消去しちゃうとやばい。
最後のは送信トレイをチェックしないと気づけないという恐ろしい仕様。
環境変えても再現したからOutlookのバグなんだろうな~
メールに返信マークが付かない時は…
非常に気になる記事。
時々起こる現象だが、原因がいまいちわからない。
でもこれ=原因ではなく原因のひとつなんだろう。
マイクロソフト製メールソフトの闇は深い。
2015年3月26日木曜日
リコープリンタの回転ソート。あと自動用紙選択で手間を省く
しかしふと印刷の際にプロパティで「回転ソート」なる項目を発見。
リコー独自の機能で、排出時の向きを
縦→横→縦→横・・・とすることでセットを取り分けしやすくなるようだ。
ゼロックスの「セットずらし」がない分こういった機能があるのだろう。
試してみたがまあまあ使える印象。
普通に出すよりは多少時間短縮できるか。
もともと綺麗に揃わないプリンタだけに目視は必須だが。
(綺麗に揃えるには別途ユニットが必要)
また、今までは大量コピーの際
500枚毎にトレイに紙を補給していたが、
用紙を自動選択にして、メイントレイ以外にもA4を入れておくことで
紙切れの際に他のトレイの紙を自動的に使用してくれることを
今更ながら発見。
この機能をフルに使えば、1000枚~2000枚(2500枚?)まで
補給なしでいけるかも…
2015年3月11日水曜日
Outlook2010でサブフォルダが消えるバグ
ちなみにLiveメールで見ると正しく表示されるため、やはり2010固有のバグ。
それはさておき、もう一つバグを発見。
受信トレイ
└A
└B
など、サブフォルダを作っている時に、
例えばサブフォルダBを消すと表示が
受信トレイ
だけになる。(Aも消えたように見える。)
もちろんこれは実際に消えているわけではなく、
再起動すればちゃんとAも残っているのだが、
全て消えたように見えるので一瞬焦って顔面蒼白になってしまう。
とにかくOutlookは未完成な部分が多い。
再送付機能以外はLiveメールのほうがマシかも?
2013では改善されているのだろうか。
2015年2月25日水曜日
YoutubeでChromeだけに許された特権
40インチ4kモニタにしてから異常に動作が遅いのでChromeを封印気味にしているが、
Youtubeを見てみるとあるはずの機能がない。
ひとつは速度。
0.25~2倍で再生できる機能はChromeでしか使えないようだ。
もう一つは60fps。
1080p60fpsで再生できるはずの動画が、Chrome以外ではその項目が選択肢に出てこなかった。
2015年2月24日火曜日
wordでオブジェクトを囲んで選択できない→docxではだめ。docではできる
「オブジェクトを選択」ボタンから一気に選択しようとしたが
マウスをドラッグしても一向に矩形を描かない。
飯能が悪くなっているわけでもなさそうなので検索したところ
どうやらdocxではこのボタンは機能しないらしい。
shiftを押しながらちまちま選ぶようになる。
やってられん!と思ってdocにして保存したが、
今後はオブジェクトの配置や
オブジェクト内部のテキストがずれてしまった。
(垂直方向の中央揃えができない)
あちらを立てればこちらが立たず。
いつものこととはいえ、またかという気持ちが。
2015年2月5日木曜日
outlook2010で送信済みのBCCが表示されない→なぜかThunderbirdで解決?
今まで何度か送っているが、ちゃんと表示はされるはず。
もちろんプレビュー画面ではなくちゃんとクリックしてメールを開いている。
どういうことかと訝りながら検索。メールを右クリックしてプロパティを見ろ、ヘッダーを見ろとの情報。
しかしOutlook2010では右クリックしてもプロパティの項目などない。
メールを開いて、ファイル→プロパティとクリックしてヘッダーを見る方法を発見したが、
なぜかそこにも表示されていない。
この方法を記載したサイトの管理人にメールする直前までいったが、ふと思いとどまって
久方ぶりにThunderbirdを起動して今回BCCが表示されないアカウントを設定してみた。
こちらだとBCCは表示される。まあ普通だわな。Liveメールでも表示されるくらいだから。
Outlookが異端なのだ。
しかし、その後Outlookを起動してみると普通に宛先欄の下やヘッダーにも表示されていた。
いったいどういうことなのだろう。
どうもオフィスはまだまだブラックボックスの部分が多い。
2015年1月29日木曜日
laccdbファイルが削除できないときは→メモ帳で上書き
access使用時にロックファイルが残ってしまい、データベースが開けなくなってしまう。
昔は*.ldbファイルだったが、バージョンアップしたので今は*.laccdbファイル。
バージョンアップによってこの問題も解決したかと思ったがそうはなっていないようだ。
どうもデータベースを開いている際にサーバへの接続が切断?されることで
この症状が発生する模様。
解決策として、
・暫く待つ
・再起動する
・サーバ管理者に強制的に閉じてもらう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189437136
など方法があったが、今回上記の方法がどれも取れないので探したところ
下記の方法を発見。
http://www.tipsfound.com/Windows7/08005.vbhtml
なんとメモ帳で上書きすることでいけるらしい。
試してみると、ロックファイルのはずなのにあっさり上書き成功。
あとは普通に削除…はなぜかできなかったので
拡張子を少し変えたら削除することができた。
2015年1月25日日曜日
photoshop起動時にESCが効かない→結局バージョンアップか
(photoshopのみならず他のすべてのアプリに対して効かなくなる)
CS2とCS4を使っているがこの問題の解決方法はわからなかった。
Shiftを押しながらやるだの、Catalystを最新にするなど
ネット上に情報があるが、前者は意味ないし後者は効果なかった。
しかし今回CS6を使ってみたらこの問題は解決されていた。
特に問題なく使える模様。
新バージョンを売るために前のバージョンのエラーは放置。
これが商売の定石か。
貪欲な(うざい)楽天…メルマガ登録
ふと久々に楽天オークションを使おうとするとそこにもメルマガ登録のチェックを発見。
迂闊に見ていると気づかない巧妙さ。
いい加減にもう少しまともなサービス業者が出てこないものか。
4k60hz表示ができない→ディスプレイポートケーブルが糞だった
何の問題もなく使えていたのでそのままいけると思い込んでいたのだが、
設定をDP1.2にして60hzにしても一向にスムーズな描画ができない。
まさか・・・と思い付属のミニディスプレイポートに変えたところ、
今まで表示されなかった起動画面なども表示されるようになった。
これは以前の28インチもただのケーブルによるあれかもわからんね。
無知は怖い。
2015年1月22日木曜日
word差し込み印刷(ラベル印刷)の落とし穴→プレビューが違う
本日wordの差し込み印刷の昨日でラベルを刷ろうと思ったら思いがけない光景が。
普通、12面のラベルに印刷する場合、1枚目には1~12番めの人の宛名、
2枚目には13~24番目の人の宛名が印刷される。
しかし、wordのプレビュー画面では下記のようになってしまう。
これでは100人分のラベルを印刷するのに100枚のラベルが必要である。
本来なら9枚で済むのだが…
作りなおしたりフィールドを調整するなど色々やってみたが状況に変化なし。
仕方なく一度印刷を試してみると、印刷の上では上記とは異なり
ちゃんと2ページ目には13番目~のヒトの宛名が印刷されていた。
以前はこれちゃんと出来ていた気がするのだが・・・
2010のせいかそれとも他が原因か・・・
印刷に時間がかかる→プリンタドライバのせい
画像など少し重いファイルを印刷するのに異常に時間がかかっていた。
ふとしたきっかけで「ひょっとして・・・」と思って試してみるとビンゴ。
非常にサクサク印刷できるようになった。
今までプリンタクリックだけで自動でドライバが取得できる環境が当たり前だったため
失われていた観点。
先入観で見失っている・・・こういうことはよくあるのだろう。
ドライバが入っているからといってそれがベストとは限らないのだね。
今日やったことと出来なかったこと
>今までの方法と違うため見やすいところに次のページに進むための説明文をお願いします、前の>感覚で、出ている画像をクりックしても次に進めないでいる人もあると思います。
・という言葉を受け、マウスオーバー時に青くなるようにした。
(この色が良いかどうかは自分の中で結論が出ていない)
・ページ先頭へ飛ぶ追従ボタンを作成。
・画像のゴミ除去
<できなかったこと>
divのborderをどうすればいいかも迷いが生じたためborderなしにしようとしたが
いささか受け入れてもらえないような気がしたので
box-shadowで影をつけてみることに。
悪くない手法と思ったが、影をつけると全体リンクが効かなくなる。
めんどくさいのでこの解決方法については今回調べていない。
2015年1月17日土曜日
windows media playerでCDの取り込みができない→Windows8のせい。
Win8はマイクロソフトアカウントでのログインを強要してくるが、その際に別のPCでの音楽保存場所をクラウドで記憶してしまったらしく、ぜんぜん違うユーザー名のmusicフォルダとかを参照しているせいで取り込みができなくなっていたようだ。
2015年1月14日水曜日
float imgがはみ出る→overflow:auto+position:relative
するとその下の要素でmargin-heightを指定していても無効になってしまう。
何とかならないかと思い検索するとclearfixという方法を発見。
http://ideahacker.net/2013/07/30/6144/
(上記のページは一例)
しかし、この方法はあくまでdiv要素がはみ出す場合に使えるものらしい。
img要素に対しては無効のようだ。
キーワードを変えて探すと
overflow:auto; で指定する方法を発見。
http://select-wave.net/images-overflow/
しかし私のHPで同じ方法を試してもなぜか反映されない。
さらに探すとoverflow:auto;が効かない場合の対策ページを発見。
position:relative; が必要となるようだ。
http://senoway.hatenablog.com/entry/2013/07/11/115007
こちらを試すことでようやく望む効果が得られた。
2015年1月9日金曜日
excelVBA フォントの色が○○の時にセルに値を入力
一見黒(ColorIndex1) に見えるフォントが実は-4105という得体のしれない値を示していた。
Sub Macro2()
Dim i As Integer
For i = 9 To 50
If Cells(i, 2).Font.ColorIndex = -4105 Then Cells(i, 12).Value = "×"
Next i
End Sub
2015年1月7日水曜日
読書記:日本の「ゲームセンター」史 川崎寧生
まえがき1ページ目に、いきなり『スーパーファミコン』(任天堂1991)と出てきたので吃驚。著者ももちろん、編集者も気づかなかったということになる。この時点で「この本は読む価値がない」と言われてるような気がするが…
-
あまりの忙しさに2日も更新できなかった。こう協力体制がない状態では外にセミナーを受けにいくこともできないな・・・。 レポートをまとめているときに、「見出し1」など書式を設定しても見出しマップに表示されない箇所があることに気づいた(目次作成には反映される)。 これを解決するには、表...
-
段落の間隔を開けたいと思って0.5行など追加しても感覚が広がらない時がある。 原因はこれ。 段落プロパティの 「同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない」 というチェックがなされているとこの悲劇が起こる。