
やってみたので一応記録に。
値は大したことない。
ブログ更新チェックに、もともとはシンプルrssを使っていたが、ライブドアブログに対応できてないので他のものを模索。feedlyを使い始めたが通知が無いのでさらに捜索。ブログチェッカーが使いやすいと思い使っていたが、テスト投稿して削除した記事をいつまでも表示することが判明。これはどうにかならんかな〜
細かく言えば、トップに戻りたいときにすぐ戻れないとかいろいろあるが。
昨日は仕事中にどんどん具合が悪くなり、必死の思いでようやく家に帰ったが、久々にエアコンを起動しようとするとリモコンの液晶画面がおかしい。文字が全て点いており明らかにバグってる。いろいろボタンを押すも一向に電源は入らず。一刻も早く体を休めたいのに。電池を一回抜いてようやく通常動作を取り戻すことができたが、日立のエアコン信用ならんと感じた経験だった。
人に合わせてカスタマイズしたポータルが作れないか?と思いたち、久々に検索。
昔googleがajaxで提供していたものがあったと記憶しているが、今はなくなった模様。
netvibesはちと古い。
myyahooはサービス終了。
ichromeをオススメしてるサイトがいくつかあったので導入。
まあまあ使えなくはないが
youtube、twitterがオートページライズしてくれないのでそこが難点か。
あとウィジェットの幅なんかももう少しカスタマイズできれば良いのだが。
ツタヤより、「DVD、CDどれでも50枚無料レンタル」と書かれたはがきが届く。
六本木店が閉店した詫び状かな?と思ったが、半信半疑なので使えるか試してみる。
店舗がごくごく限られているのに軽いため息をつき、六本木店にて適当なDVDをレジへ。
「こちらはなにかお買い上げ頂いたときに一本無料になるんです…」
何かあるかと思ってたがそういうことか。よく見ると小さい字で書いてある。こういうことをしても評判を下げると思うのだが。
今まではtwitter→facebookだったのを逆にして、twitterですべての情報を集約できるようにした(今までは勘違いしていた)。
画像つき記事がうまく連携されない件はiftttで解決。ありがてえ。
次に、fc2ブログの連携で画像が出るように設定(ライブドアブログではデフォでやってくれるのだが)。
カード設定とやらをテンプレートのヘッダに仕込んで無事達成。
解説ページを参考にしたが、微妙に間違ってるので自己調整。
一万円ごとに82円の手数料がかかるので、0.082%以上の還元率があるカードならお得になる計算。
…なのだが、クレジットカード払いのサイトのシミュレーションではかなり多めに手数料が算出される。自分でも数千円上乗せされていた。もちろん実際にやってみるとそんなことはないのだが。
この糞シミュレーションといい、クレジットカード払いは高いと脅しをかけてくる職員といい、即刻改善すべし。
あと、「確定申告 クレジットカード」で検索しても違う情報を載せているサイトが多すぎる。カビの生えた情報いつまでも載せてんじゃねーよ。
文字通り終了。
2月末でサービスは終了し、「スマートブックストア」に引き継がれた。
一応購入した書籍はそのまま見ることができるが、利用者になんの案内もない(メールのひとつも来ていなかった)のはポンパレクオリティか。
試してみたが、やはり改善される印象。
14-140mmを使って急速にズームしてみたりいろいろ試したが、しっかりAFが迷わずついてくる。
天気が良いせいか?とも思い、ハックしない設定でも試したが、こちらはやはり迷いが見られた。
30pしか効果がない、との書き込みもあっが、60pでも追従性は向上しているように見受けられた。
しかし、ハック設定に行くまでが少しわかりにくかった。
ダイヤルをムービーに合わせ、メニューに入ったらムービーアイコンの横にMのついたマークを選択。
動画露出設定をSかMに設定することで、ようやくシンクロスキャンがONになる。
ここでMにすると露出がオートになって手動設定できなくなり、異常に明るく暴走するようになったので、今回はSで撮影することにした。
このバグの解決方法は模索中。
ヤマダ電機の会員ランクは、最高位がダイヤモンド、次いでプラチナ。
ダイヤモンドは承認制なので自動でランクインできるのはプラチナまで。
まあ、高い位であることは違いない。
so-netはこのへんも足蹴にしてることになるわけだ。
印象良くないのでやめたほうが良いですよ(忠告)
ダイヤモンドは、かなり買った時期の自分にも承認は来なかったので、相当継続的に買ってないと難しいか。
一度ランクが上がれば、それをずっと維持してくれるのが嬉しいところ。
すぐにランクを下げるヤフーや楽天も見習ってほしい。
とりあえず、twitterを見ればすべて追えるように設定している。
ブログ更新→自動的にツイート
youtubeアクティビティ→自動的にツイート
instagram→IFTTTをかまして自動ツイート(ツイッター上で画像が見られるように)
Facebook→自動的にツイート
こんなもんかな?
でも最近更新内容がかぶることがあるのでどうしたらよいか思案中……
下手に連携せず絞る手もあるか?
(SNSじゃないものもあるがご容赦)
ランチに寿司をいただく。
まわり皆握りを頼んでおり、握りが人気のようだ。
隣にも握りが出てきた…と思ったら、皿の手前側側面に生姜がデローンとへばりついてぶら下がっている。
少し見ただけでわかる代物だが、職人側からは見えなかったのだろうか…
隣のお客さんは少し反応したが、何事もなかったかのように生姜を払い、そのまま食べていた。
優しい世界。
どうも写りが悪くなってきたような。
曇っているというか。
キレがなくなってきたように感じる。
レンズを見た感じだとよくわからないが、内部の汚れはどうにもならん。
z3分解のトラウマもあるし…
買って数カ月とはいえ、その前に二年近く使用されているから経年劣化があってもしかるべきなのだが。
検索結果と実際にページを開いたときの再生回数が違うのはよく知っているが、そこそこ人気のある動画で8時にページを開いたときと11時近くに開いたときでほぼ変わらないということがあるだろうか。
そこそこ人気と言ってもうちの場合たかが知れているが、だからこそ人気ユーチューバーの動画と違って即時反映が可能な気がするのだが。
今回カメラを一気に処分した。
D810本体
単焦点レンズ
24-70mm
28-300mm
GF2ダブルレンズキット
ソニー28-70mm
F1.8 55mm
タイミング的にα7sは手元に残ってしまった。
はじめてスタビライザーなるものを試す。
三脚穴はついていないタイプなので、スマホを挟み込んで使用。
歩きながら撮影してみた。
おお!映像を見てみると確かに安定している。安定しているため、夜なのにしっかり絵が精細に描き出されている。
比較用にスタビライザーなしでも撮ってみたが一目瞭然。
ブレた絵で見るに耐えない。
是非gh5に導入したいが、問題は値段。スマホ用は一万円台で買えるが、カメラサイズが増すに連れ値段を比例していく。
10万超えのものもあるので、さてどうするか……
自作ドキュメンタリーの再生回数がナッパの戦闘力を突破した。
不思議なのは、深夜には3950→3960など微増しかしなかったのが、朝見たら4100を一気に超えていたこと。
朝見る人も結構いるということか、それとも反映が遅いのか。
急遽羽田に行く用ができたので、楽天ゴールドカードのラウンジ無料が試せる!と勇んだが、いざ行ってみると搭乗券がないと無料にならないとのこと。とんだ肩透かし。
あと国際線は無料の対象外とのこと。
ちょっとこのへんもいやらしいものを感じる。
「世紀末博狼伝サガ」こそが宮下あきらの最高傑作では・・・?と思う昨今だが、私立極道高校と男塾に共通するモチーフについてブログに残しておこう。 まずは舞台装置が私立高校?と私塾?というのは言うまでもないが・・・ 学校の支配者が巨人 男塾:大豪院邪鬼 私立極道高校:生徒会長 顔がな...