2012年4月27日金曜日

Excelで文字の縦位置が違って見える

ExcelはつくづくWYSWYGではない。
表示倍率、フォント、フォントサイズ、行の高さ、文字の配置:縦位置など
全て揃えても微妙に画面で見る文字の縦位置が違っていたりする。
結合セルと単独セルでは違う、ということらしいが・・・。

Powerpointのフォント化け

スペースを作り、1ptにすればごまかせるらしい。
自分でメモしていたことだが、思い出せない。 

フリーのOCR

こちらもメモ程度に。
Real Reader
SmartOCR
GoogleDocs
Evernote
 
SmartOCRは現在では配布されていないが、大量に処理する場合は
RealReaderよりこちらのほうが速いので作業が捗る。 

WindowsXPが重い時は・・・

ほんとかよ?と思うがメモ程度に。
http://www.inoran.com/archives/2009/0523_1753.php
アップデート履歴を削除することで軽くなるらしい。

ExcelをPDFにするとき勝手に分割される

複数シートのExcelをPDF保存しようとすると、
勝手に分割がなされ、途中でもう何度か保存場所を尋ねられることがある。
ページのフォーマットが違うためか?と思い
列幅や行の高さを一生懸命調節していたが、どうやら違うらしい。
一旦デスクトップに移して再度PDF化したところ、一発で分割されずに作成できた。
どうやらネットワーク上のドライブで作業を行うことが原因だったらしい。
速度に原因があるのか?
accessのVBAといい、ネットワークドライブはいろいろなトラブルの原因になる。

Excelを右クリック→読み取り専用で開く

wordは何かのアドインを入れたらあっさり実装したが、excelは少々手間取った。

http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/kankyo/sub02_03_04.html
こちらのページを参考にしたと思ったのだが、
今の自分の設定を見たらもう少し違っていて、
添付画像のものになっていた。
起動時に変なメッセージが出ることもあるので更に改良が必要かも?

Outlookで添付ファイルを自動保存&自動印刷

たまには更新しないと…

表題の機能を探していたところ、
OKWaveでわざわざ質問者のために作成している人がいた。

http://okwave.jp/qa/q3434242.html

参考にならないサイトばかりの中、ピンポイントで求めるものが見つかったので歓喜。
消された時のために保存。

Private Declare Function ShellExecute Lib "SHELL32.dll" _
  Alias "ShellExecuteA" _
  (ByVal hWnd As Long, _
   ByVal lpOperation As String, _
   ByVal lpFile As String, _
   ByVal lpParameters As String, _
   ByVal lpDirectory As String, _
   ByVal nShowCmd As Long) As Long

Sub Sample0710270(メール As MailItem)
  一時フォルダ = "\\ファイルパス)"
  For Each 添付ファイル In メール.Attachments
    ファイル名 = 一時フォルダ & "\" & 添付ファイル.DisplayName
    添付ファイル.SaveAsFile (ファイル名)
    Call ShellExecute(lngHwnd, "print", ファイル名, "", "", 1)
  Next 添付ファイル
End Sub

2011年12月21日水曜日

Fujifilmのデジカメの「大容量病」

以前、F550EXRの不満点として、
大容量のSDカードを使用した場合起動が遅くなる
という点を挙げたことがあったが、これはこの機種だけではなく
富士フイルムの機種全般に共通する問題らしい。

先日購入したF70EXR、この症状が確認された。
最初あまりの起動の遅さに違和感を覚えたのだが、
程無くこの件を思い出し、4Gのカードに切り替えたことでサクサク使えるようになった。

そして、日曜日に購入したF300EXR、
こちらも16GBカードを入れて使用したところ
例によって激遅の起動を見せた。

これはもう富士フイルムのカメラ全体の問題と考えてよいだろう。
SDXCはまだ試していないが、一体どういうことになってしまうのか恐ろしい・・・

2011年12月16日金曜日

SANYOとNIKONのUSBケーブルは共通。

表題の通り、
おかげでSANYOデジカメをつなぐことができた。
しかし、windows2000の時代のカメラのため
結局接続はできても機能は使えなかった。

glary utilities がレジストリを破壊

久しぶりにワンクリックメンテナンスを試してみたところ、
数千のレジストリ修正箇所が。

そのまま実行してみたところ、直後に不具合が。
ショートカットでフォルダを開くことができない、
everythingでフォルダを開こうとすると
「クラスが登録されていません」という謎のメッセージ。

すわ再インストールかと顔が青くなったが、
こういうことがよくあるのだろうか、
復元センターという機能があってすぐ戻すことができ、一件落着した。
必要もないのに余計なことはやるべきではないな。

2011年12月15日木曜日

Microsoft Office「機能の追加」の恐怖

wordの強制終了問題で
http://support.microsoft.com/kb/883032/ja
の「Support テンプレートをインストールする方法」を試して見ることにした。

この際、word以外は関係無いので
word以外のチェックを外してセットアップしたところ、
word以外のofficeアプリケーションが全く使えない状態に!

outlookが起動しない時は 何の冗談かと思ったが、
残らず痕跡が消えているのが分かると冷や汗が出た。
「アンインストール」とは違うようで、
再度チェックを入れなおすとちゃんと他のアプリも使えるようになり、
outlookのメールボックスも復活したのだが
なぜこのような誤解を招く仕様にしているのか全く理解出来ない。

インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ

漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...