以前利用しようとした時、店員に「もう終わりなんすけどぉ」と言われ嫌な思いをした店。同じニュアンスでも言い方がね…。
でもジンギスカンが売りのこの店はやはり気になり再度トライ。
味はなかなか、ボリュームもあると思う。
隣の客との仕切りがのれんだったので、自分の横にあったマフラーを最初忘れ物だと思ったのだが実は隣の客のものがはみ出ていたのだった。
2014年12月18日木曜日
だるま(ラム定食)
ふじや(カツ丼)
カツ丼は普通に旨味。しかし付け合せの漬物がくさい。
雑巾のような匂いといえば良いだろうか。
時々こんな匂いのする漬物を出す店に出くわすが、今回は久々。
これは、こういう匂いを良いものだと思っているのか、それとも気づいていないのか。そもそもこの匂いを好む人間などいるのだろうか。店の人間も匂いが気にならないのだろうか。
ちょっと(親子丼)
まず、立看板と実際の値段が違う。看板では750円、実際は780円。以前入ろうとした時に気になっていたが、いつになったら直すんだこれ。土風炉といい、ここがちゃんとしてない店はすでに地雷フラグが一つ立っている。
中身と味付けは普通だったと思う(まあ親子丼でまずい店はそうそうないが)。しかし米の多くの部分がくっついて糊状になっておりグジャグジャ。たまにこういう店あるんだよなあ。ちゃんとチェックしていない、調理人がこの炊き方が悪いということを理解していない、客が甘い(もしくは理解していない)など、このレベルのものが客に供されるにはいくつかの条件があると思う。
指摘したところ作り直しになり、再度出てきたものは普通だった。
鶏あえず(唐揚げ定食)
なかなか行けなかった店。どうもビル入口や立看板がチープで入る気がなくなるんだよなあ…
しかし店そのものの入口は重い扉でしっかりしていた。
MENUはすべて900円。立看板には唐揚げ定食がなかったのでチキン南蛮を食べる気でいたのだが、店内のメニューでは一番上に唐揚げ定食があったのでこれを注文。単なる書き忘れか意図的に外したのか(前はあったので前者だろうが)。
味は普通。まあ鳥料理系はよっぽどまずいものでない限りあまり違いはわからないのだが。
ご飯おかわり可なのでそれを想定してか量は少なめだった。
テレビ画面撮影時のチラツキ→フリッカー、PC画面撮影→モアレ
PCの画面を動画撮影することになり、位置合わせに難儀した後
撮影を進めていたところ、どうも画面がチラチラするのが気になる。
この現象は何だ、どうすれば解決できるのか調べてみたが、
現象はモアレ、解決策は位置やズーム、照明などを調節とのことだった。
いろいろ試したがやはりダメ(カメラはFZ1000を使用)。
テレビ画面を撮影(CX400)
2014年12月17日水曜日
Webアプリの進化、ネイティブアプリとの置換えを実感。
ヤマトのB2といい、A-Oneのラベル印刷ソフトといい、
最近は全てWeb上でできるようになっているのですね。
会社のセキュリティ強化が進むと自分でソフトを試す機会が少なくなるので
こういった傾向もつい最近まで知らずにいた。
しかしそれとは逆にスマホでは
ネイティブアプリ(この言葉も正しいかわからないが)が
動作の機敏さ・安定などによって隆盛を極めてきているのが面白い。
ブラウザソシャゲは過渡期的なものだったのだろうか。
Bloggerアプリの糞仕様 何とかならないのか
昨日からちょこちょこ使うようにしてみたのだが、
・カメラに保存してある画像を使うとUPできない
・下書きがPCと共有されない
特に上の方はどうしようもねえなこれ。
一旦これでアップボタンを押すと、編集して画像を消そうとしてもアプリが強制終了するようになってしまう。
ちゃんと動作確認しようや。
追加で、
・貼り付けダイアログが出るのが遅すぎ
・記事を削除しようとすると「公開されますが〜」と出る
底が知れねえなこれ。
2014年12月16日火曜日
Google+写真、意外に早く削除できた
写真を削除するにはブラウザ上で削除するしか無いため、表示の遅さからまる1日くらいかかると思っていたのだがマルチブラウザを使うことに気づいてからは意外とさくさく進み、気がつけば10数万枚を削除していた。
しかし、思うにフルサイズでアップしたのは最初の数時間だけなので最近数ヶ月の写真を削除するだけでよかったのだ。そこに気がつかなかった。
今AutoBackupに「残り12万○○枚の写真を~」と出ているのでそのくらいの写真を数時間で削除できたことになる。
明らかに10万枚以上は勇み足で削除したことになるが仕方ない。まあ放っておけば勝手にアップしなおしてくれるんだから多少はね?
しかし弊害?としてごく最近撮った写真が一部しかアップされていないのが気になる。結局最後になってもUPされなかったらどういう手を考えようか…
MALINS(フィッシュアンドチップス)
備忘録がわりに食べたものを記録していってみよう。
少し魚が小さいbセット。値段は1404円。誰も他に客がいない時間帯なので、フライヤーの油が古くなってるんじゃないかとうろ覚えの知識で心配に。
スタッフは全員外国人。
店内は非常に油臭い。
実際に出てきたものはそんなに古い油ではないように感じた。店では味はつけておらず、好みでタルタル、ケチャップ、塩をつける方式のようだ。
フィッシュアンドチップスを食べるのは初めてなので味はこんなものかなという印象。持って食べようとしたがポロポロ崩れて食べるのに難儀した。付け合せのグリンピースを潰したものはどうも自分には合わなかった。チップスという名前なのに出てきたのはポテトフライだったが、これが普通なのかそうでないかはわからない。
ドリンクがつかないでこの値段だから普通の客単価はもっと上がるものと思われる。コスパ的には非常に悪い。半額ぐらいが適正か。
食べ終わってから卓上にコーヒー色の液体の入った瓶があることに気がついた。使い方は不明だが、少し舐めると酸っぱい味がした。調べてみると酢のようで、フィッシュアンドチップスは塩と酢で食べるとのこと。チップスではなくポテトフライがつくのも標準のようだ。知らなかったよ。
google+写真の表示はchromeが一番遅い
google+写真という表記もどうかと
思うが他に適切なものがないので仕方ない。
さて、昨日あげていた写真を大量に削除したがその際に気づいたことを一つ。
写真を削除する際はわざわざブラウザ上で表示してから消す必要があるが、その表示読み込みが妙に遅い。
そこでchromeの他にieとfirefoxで試してみたところ、これが段違いに早い。
さすがにoperaは現在入れていないので試せなかったが、お膝元のchromeが一番遅いってどうなんだこれ。
他にもflashの挙動も不安定だしね。
google auto backupが改善?4k動画が上がっている
しかし、私ひとりでも18万枚以上の写真・動画を上げて相当容量使っているが
GoogleのHDDは持つんですかね?
(しかも無料というのがすごい)
NUROの速度を貼ってみる
まあ、NUROお膝元で測った以外は、speedtest.netが少し健闘したくらいで大したこと無いね。
BNRやUSENに至っては計測すらできないことが多い。
2014年12月15日月曜日
食べログでのトラブル防止策-低評価ができない
携帯電話認証していないせいかと思ったが、よく見ると
一定件数の評価をご投稿いただいていない方は、トラブルの元になりかねないため、悪い評価をご投稿いただくことはご遠慮頂いております。尚、個人的なクレームやトラブルについての書き込みはガイドラインにて禁止しておりますので、予めご了承下さい。
とのアラートが出ている。
かつてヘイトの温床になったので防止策を講じているのだろうか。
しかし純粋な感想も書き込めないのは残念である。
2014年12月10日水曜日
wordで段落前・段落後が反映されない原因
原因はこれ。
段落プロパティの
「同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない」
というチェックがなされているとこの悲劇が起こる。
excel→access貼り付け時に一部が空白になる
数字だけのセルは貼り付けられたが漢字やアルファベットの入っているセルの箇所が
空白になっていた。
調べてみると、同様の症状にあたって既に解決している人がいた。
http://pasofaq.jp/office/access/excelpasteaccess.htm
Excelで書式を「文字列」にしておけば上手く貼れるらしい。
勉強になるな~。
長年access使っているがこのような現象は知らなかった。
2014年12月7日日曜日
ASUS省スペースマシン(デスクトップ一体型)の罠!!USB充電
会社のマシンはASUSの一体型(ET2221A)を使っているのだが、何故か今日は電源が落ちまくる。
おかしいと思って見ていたら、おそらく原因はUSBポートからの充電(電源供給)。
モバイルバッテリー2つ、スマホ1つをUSBでつないで電源供給したことが原因のようだ。
これまでは2つは試したことがあったが、3つは今日が初。
しかも1つ(スマホ)はASUSが誇る?Aiチャージャーによる急速充電。
このへんにマシンが耐えられず、電源を落としていたようだ。
2014年11月23日日曜日
プロジェクターの進化、USBディスプレイ
意外に進歩していることを今更知った。
HDMIは前から見ていたが、いつの間にかUSB一本でつなげるようになっていたとは。
画面出力に加え、リモコンの画面操作、音声出力も一本でできるようだ。
また、USBメモリを直接つなぐことも可能。PDFや画像なら直接投影できる。
これはTVやプリンターにも増えてきた機能だ。
エプソンの場合、他にもEasyMPSlideConverterというソフトを用意しており、
PCレスでスライドショーできるようパワポを変換することができる。
このソフトを通してpptファイルをfseファイルに変換すると
プロジェクタにUSBメモリを挿すと自動再生するように設定可能。
Windows LiveメールとOutlook2010の比較、劣っている点ばかりではない?
職場のメールをWindows LiveからOutlook2010にしようと画策。
せっかく入っているんだから使わなくてはね。
しかし、いざやってみると満更Outlookが全面的に優れているわけではないことが発覚。
まずフォルダ構成。
OutlookでIMAPを設定するとなぜか送信済みトレイや下書きなども
受信トレイの中に入ってしまう。
(これは設定で変えられるのかもしれないが…)
また、検索精度がかなり違う。
Liveメールだとほぼキーワードを拾ってくれるが
Outlookは漏れが非常に多い。
これはうかつに変えられないな・・・
2014年11月5日水曜日
Google Auto Backupは4k動画を受け入れない
ふとあることに気がついた。
あれ?なんか数が少ねーぞ・・・
?!よく見たら4k動画が全然UPされてないじゃねーか
今のところこの問題に言及した発言はネット上で発見できていない。
windows7のエクスプローラ上で、フルハイビジョンまでは
ステータスバーに解像度が
フレーム幅:XXXX フレーム高:XXXX
と表示されるのだが、4k動画だと表示されないのと関連があるのだろうか。
結構良い場面は4kで撮るようにしてるので
これが素材で使われないとなるとおまかせムービーの価値も下がってしまう。
ASUS一体型デスクトップのベンチマーク
エクスペリエンスインデックスの値を測ってみる。
<ET2221AUKR?> |
一番新しいモデルだが、意外にもグラフィックが非常に低い。
<ET2011AUKB>
2~3年前に購入したモデル(win7)。
動作が遅いためスコアは予想通りだが、ゲーム用グラフィックは私が使っているものより
はるかに高い・・・
<ET2210E>
昨年購入したモデル?(win7)
一番バランスがとれているのでは。
てっきり私が使用しているものがダントツだとおもっていたが、意外な結果に。
AMDはグラフィックの値が高いと思っていたのだがとんだ見込み違いだったようだ。
2014年11月3日月曜日
wzr-1166dhp とAtermWR8700Nの比較
突然共有に入れなくなってしまったりするので
代わりに今余っているAtermWR8700Nが使えないか試してみる。
BNRによる外部ネットワークの速度と
ルーターに繋いだHDDの速度の比較。
AtermWR8700Nの結果
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/11/03 01:08:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 71.12Mbps (8.89MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 103.43Mbps (12.93MB/sec)
推定転送速度: 103.43Mbps (12.93MB/sec)
※100M超えとるがな…さすがネクスト
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 10.894 MB/s
Sequential Write : 11.462 MB/s
Random Read 512KB : 9.636 MB/s
Random Write 512KB : 10.020 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.667 MB/s [ 162.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.532 MB/s [ 129.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.740 MB/s [ 180.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.538 MB/s [ 131.4 IOPS]
Test : 100 MB [Y: 11.2% (104.2/931.1 GB)] (x5)
Date : 2014/11/03 1:15:15
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
wzr-1166dhpの結果
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/11/03 03:36:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 98.31Mbps (12.28MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 95.71Mbps (11.96MB/sec)
推定転送速度: 98.31Mbps (12.28MB/sec)
※こっちは平均では高いものの100Mは超えなかったみたいだね。仕方ないね。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 26.409 MB/s
Sequential Write : 17.395 MB/s
Random Read 512KB : 26.359 MB/s
Random Write 512KB : 17.349 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.101 MB/s [ 1245.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.757 MB/s [ 673.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.409 MB/s [ 1320.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.872 MB/s [ 945.4 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 11.2% (104.2/931.1 GB)] (x5)
Date : 2014/11/03 3:44:43
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
なんか前より速度が出てるような・・・
USB3.0の効果が出ているのか。
まあ3.0を名乗るならもっと出てほしいものだがどこがボトルネックになっているんだろうか。
ちなみにPCにHDDを直につなぐとこれだけの速度が出る。
なぜ-100M以上激しく遅くなるのだろう?
2014年10月29日水曜日
windows live writerの画像上書き防止
特に何も考えず、上書き防止のために画像ファイルを日本語名のままUPするのはやめ、重複しないようオリジナリティーの高い名前にしていたのだがそれでも忘れてしまうことはある。
今回ふと検索してみたら解決策を掲載している人がいた。
ソフトの設定ではなく、レジストリをいじって防止しているようだ。
もっと早く検索してればよかったなあ。
http://rikeiol.com/blog/rikei-3.html
2014年10月19日日曜日
沢山のPDFを一括で画像に(Google auto backup用)
表題の件は上記のページで解決。
UniPDFさんによって238のファイルが一度に画像になってくれた。
しかしそもそもevernote?のように
PDFを認識させる方法もあるような気もするが
面倒くさいので今回はこれでよいだろう。
PC調子悪い(フリーズ未満)→windows updateにて解決
親父のPCが調子が悪いと連絡あり。
起動してからすぐは正常に動くが、ほどなくソフトが起動しなくなる。
(クリックしてもビジーカーソルがぐるぐる回るだけ。)
再起動すればまた少し動くが、同じ現象が再現される。
まずはチェックディスク。しかし効果なし。
次にエラーログチェック。
「ローカル起動のアクセス許可を 与えることはできません・・・」
ID10016のエラーがいっぱい出ていたので
http://prog.blog4.fc2.com/blog-entry-32.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084700/SortID=12215267/
このあたりを見て処理。
それでも状況に変化なし。
特に今回の現象に対しては意味がなかったようだ。
しかし、その後もいじっているうちにwindows updateが無効になっていることを発見。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/win7windows/3377d564-2426-40ff-a04c-d19c5e07e4e7
上記を見て、管理ツールから設定する方法を試してみたが依然現象が出るため
コピペ&管理者実行の方法を試してみた。
すると何とかwindows updateが有効に。
たっぷり溜まっていたアップデートを適用し、再起動することで
現象は解消したようだ。
時間がかかったがこれで何とか。
2014年10月16日木曜日
今日やったこと-スマホの画面録画と仮想PC
本当にありがとうございました。
http://android.f-tools.net/Q-and-A/Sumaho-Rokuga.html
なお、私の環境では「Install」ボタンがグレーアウトのまま押すことができなかったので
久々に「一発野郎」を使いました。
エラーが出てたような気もするがうまく録画出来たから良し。
なお音は撮れない模様。
あとはBandicamを使っていろいろキャプチャしようと思ったが
一台のPCでは一回で一つの画面しかキャプチャできない・・・
なんとか同時にできないか、と思ったが
よく考えれば仮想PCでできることを思い出した。
XP Modeもコピーして設定すれば簡単に多重起動できた。
これで万事解決。
あとはaccessのリストを仕上げなくちゃ。
2014年10月13日月曜日
android標準ボイスレコーダーの保存場所
もしかして標準のボイスレコーダーというものはなくHTCの独自仕様なのだろうか。
まあ、とりあえず
My Documents/My Recording
だということは調べた。
SDカードでも内蔵メモリでも一緒だね。
2014年10月12日日曜日
フィリップスではなくインテルHDグラフィックスコントロールだったようだが・・・
ためしに以前使っていたDELLのモニタに戻してみたが
それでも色が変わらなかったので原因は別にあると推測。
グラフィック設定を色々見ていたら
インテルHDグラフィックス・コントロール・パネルに
「ビデオ」の項目を発見。
ここでの色調整がおかしくなっていたようだ。
ここでデフォルトの復元を行ったら正しい色味になった。
しかしここは触った記憶が無いのだが・・・
2014年10月11日土曜日
Google+ Auto Backup復活(3日目でようやく)
Google+ Auto Backupのアップロードが進行するようになっていた。
ペナルティは約3日ということか?
しばらくはおとなしくせんとのう。
2014年10月9日木曜日
フィリップスは地デジにも容赦無い
予想通りですが本日も引き続きアップロードできません。
もうこのアカウントダメかもな?
そして世界体操をPC TV with nasneで見ようとしたら・・・
なんと地デジの色までも。
なんでこういう人が嫌がることをするんだろう?
誰が望んでるんだこんな色の動画。
Phillipsの4Kモニタ 288P6LJEB/11 は動画の色をおかしくする
追記:Media Player Classicだけは設定をリセットしても直らず、
カラーマネジメントやカラーコントロールを変えてもびくともしなかったが、
出力→DirectShowビデオの項目をいじったら直った。
EVR、もしくはEVRカスタムプレゼンタになっているものを他のものに変えればOK。
まったくフィリップスはやってくれる。
2014年10月8日水曜日
2014年10月7日火曜日
Google+ Auto Backupが止まった
Google+ Auto Backupからエラーメッセージが。
「○個のアップロードに失敗しました」
詳細を見てみるとなんてことはない普通の画像。
何かの間違いかと思いそのままにしていたが、その後全くアップロードがなされなくなった。
別PCでもう一つアカウントを作り、Auto Backupを試そうとしていたから恐らくそれが原因だろう。
ご丁寧にこちらのアップロードも止まっていた。
Googleアカウント毎に10GB/
https://productforums.google.com/forum/#!topic/google-plus-ja/Lec4AuQ03aE
今回はそれではないだろう。
同一IPからの同時利用を制限しているのではないかと推測する。
なんにせよこの呪縛はいつ解けるのだろうか?
Googleも機械でシステマチックにやってるから容赦無いからね。
2014年10月2日木曜日
wordでページ送りはCtrl+PageUP、PageDown
前まではなかったはずだが・・・
単独でPageUp、PageDownを押すとスクロール動作が加わるが
こちらはスクロール無く瞬時に切り替わる感じ。
2014年9月28日日曜日
chromeでPDFがクラッシュするときは
Chrome PDF VIewerを無効にしてAdobeを有効にする。
また、その際に「常に許可する」にチェックを忘れずに。
これをやらないと結局開けない。
2014年9月17日水曜日
バッファローwzr1166dhpのファームウェア更新地獄
2.03から2.13にアップデートしてみることに。
まあオンラインアップデートできるので任せとけば数分間で終わるだろ、と思ったが
ここが悪夢の始まり。
アップデートしてしまうと何をどうあがいてもインターネットに繋がらなくなってしまう。
何とか無線で共有HDD(USB)につなぐことはできたので
他の人をごまかしながら修復を試みるも全くダメ。
(PPP-OEにつながらないとかサーバー未検出とか色々エラーは出るが当てにならぬ)
有線接続のプリンタにはもちろんつながらないので
SDカードやUSB?メモリでメディアプリントしてこちらもごまかす。
PC再起動、ルーター再起動はもちろんダメで
よくわからないので電話ユニット(integral-F)の電源まで落としてしまい事態は悪化するばかり。
ふとひらめいてファームウェアを2.07にダウンロードしてみたら
何とか復旧成功。首の皮一枚つながった。
最近少し調子に乗っていたようだ。慣れないことはするもんじゃない。
就業後改めてリベンジしてみたが、2.13ではやはりどうやっても無理だった。
せめて2.09は?と思ったがこちらもダメ。
公開されてからかなり時間が経っているファームにこんな罠が潜んでいるとは、
バッファロー恐るべし。
2014年9月2日火曜日
iPhoneでバッテリー警告をOFFにする方法→ダメだった
http://ameblo.jp/ajisaiyohira/entry-11722739017.html
こちらのページを参考にしたがいまいちわかりづらいところがあったので。
まずは
iPhoneにて,
-37 errorが出ないようにするため
設定→iCloud→iPhoneを探すをオフにする。
続けてPC上で
iPhoneをiTunesでバックアップ。
iBackupBotをインストール。
iBackupBotを起動。
左上のBackupsに自分がバックアップした内容が表示されているので
「○○のiPhone」に続く日付を見て新しいものを選択。
SystemFiles/HomeDomain/Library/Preferences
と階層をたどり、
com.apple.Maps.plist
をダブルクリック。
Register iBackupBot for iTunes のダイアログが出るのでCancelをクリック。
エディタが開くので、どこの行でも良いので
< key>_SBHideLowPowerAlerts< /key>
< true/>
(スペースは削除)
を追加し、保存終了ボタン(上部真ん中の赤いボタン)を押す。
iBackupBot上で最新のバックアップデータを右クリックし、リストア(フルリストアになっていることを確認)し、PCでの操作は完了
・・・以上のプロセスを何度も試したのだが結局ダメだった。
私のやり方がまずいのかそれとも他に何かあるのかは分からないが
めんどくさいのでもうこの件はおわり。
銀英伝ベンチにつかえそうだったんだけどな~
Dailymotion「動画をアップロッド」
2014年8月28日木曜日
パズドラと黒猫ウィズのバックアップ利便性比較
案の定、パズドラはデータが無に帰す始末。
あらかじめ手続きをしておかないとまた最初からやるはめに。
一方、黒猫ウィズはGoogleアカウントで入るだけでそのまま続きから遊ぶことができた。
ユーザーにとってはこれは非常に嬉しいよね。
また、容量についても黒猫は最初のDLだけでOK。
パズドラは復元も長いし起動後のDLがまた長い長い…
もう後付で肥大しまくってカオスになってるな。
heliumによるandroidバックアップ復元、意外と使えない?
復元がなされ、ホームのアプリをタップするも「インストールされていません」との表示。
なんといちいちPlayからアプリをダウンロードしなおさなければいけないらしい。
あとはアプリの状態を復元する、といってもクラウドなのでそんなに有り難みはないかも。
パズドラは復元に異様に時間がかかった。
その割にアプリを起動するとまたDLが始まる始末。
やはりHTC転送ツールに比べるとまだまだ利便性は低い。
2014年8月25日月曜日
iphoneの驚異的なバッテリー持ち第2弾
前回の
http://kure-ryusuke.blogspot.jp/2014/07/iphone.html
ソーラー付き12000mahと比較してみることに。
意外ッ!記録を大幅更新!
前回は螺旋迷宮第4話まで再生できたが、今回は奪還者の第4話までいきついた。
話数で言うと、前回は114話目まで再生。
今回は160話まで再生できたことになる。
3日前のam4:00頃~今日のam1:30まで再生できたので
70時間近く!
前回は50時間ほどで、「驚異的」という言葉を使ったが
それをはるかに凌ぐ結果が出た。
(動画の再生時間の合計より少し多いが、動画切り替わり時のロスがあるから多少はね?)
しかしやってみて色々気づいた点も出てきた。
まずはモバイルバッテリーを接続するタイミング。
まずはiphone本体のバッテリーがかなり減るまで再生し、
そこからモバイルバッテリーをつないぐようにしたが、
これで「充電状態」になるため、100%になったところで外して
またぎりぎりまで減らす→つなぐようにすると
再生時間が伸びたのではないかという疑問。
「給電状態」で計測できれば良いのだろうか?
また、音量の問題。
昔小学校のテストの裏には
音量を大きくしても消費電力に違いはないと書いていたが、
今は大きくするほど消費電力も高まるというのが通説のようだ。
今回はかろうじて聞こえる程度の音量にしていたが、
前回はそれよりは高めにしていたため
そこで計測条件に違いが出てくる。
また、音量をOFFにしていたらもっと再生できたのでは、という疑問も出てくる。
追記・・・
今回はiphoneの画面が消えていたことをもって
バッテリー切れ、計測終了としたが、見てみるとまだ20%バッテリーが残っていた。
警告時にスリープに移行したのだろう。
また、モバイルバッテリーも確認ボタンを押すと
4つのランプのうちの一つが点灯した。
これは完走いけるかも。
(→何回かスリープから回復させ、完走出来た)
そうなるとますますシビアな計測は面倒くさいなあ。
2014年8月24日日曜日
テレビの外付けHDDが2TBの壁を超えられない
いったんソニーのKDL-22EX42Hでフォーマットしてから接続することで
何とか2TB+700GBの2台のHDDとして認識させることができた。
しかしこれは複数台のHDDを認識できるR9000だからできたこと。
ブラビアCX400は1台しか認識できないため
3TBのHDDをつないでも2TBの1台としか認識せず、
残りは死に容量となってしまうようだ。
2014年8月22日金曜日
スマホのUSB接続がうまくいかないとき、ドライバが不良のときは
USB接続の際のゴミをとってくれるようだ。
こちらの方にはマジ感謝。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=17788508/#tab
以下は経緯など。
修理から戻ってきたスマホが通話に不具合があるためまた戻すことに。
その際にフルバックアップをしようと思い、検索するとHeliumというアプリがあるとのこと。
早速試すも自分の環境ではうまくいかなかった。
まあ別にバックアップするほどのものもないし、と思ったが
今度はPCにつないでも認識すらしなくなった。
HTC sync managerなどを入れてみるも意味なし。
別PCにつないでも認識しないので
どうやらスマホのほうで何か悪さが起こっていると推測。
HTL22 USB などで検索し、上記のスレを発見した次第。
追記、その後もう一度インストールしてみたら普通に
Helium使えました。ふう。
動画のクロップにはadobe media encoder
アプリを探したが、そもそもこの作業をなんと呼べばいいのか…
「動画の切り取り」「トリミング」だと動画の長さ(時間)を指定するアプリが出てきてしまうのだ。
迷ったが、正解は「クロップ」。
また、この作業を行うためのアプリも
クソ使いにくいものや途中で止まるものなどいろいろ試したが
adobe media encoderが最も簡単にできることがわかった。
最初から入っていたのだね。
2014年8月21日木曜日
ねんがんの書き込み60MB/SのSDカードを手に入れる
先に買った64GB(Komputerbay)は公称通りに
読み込み90MB/S、書き込み40MB/S出ていたので
128GBもKomputerbayを購入。
少し前だったらhanyetechが欲しかったところだが、
より安く買えるのだから仕方ないね。
しかし、いざ届いてみたものを試すと書き込み40MB/S程度しか出ない。
不良品か?と思って返品してまた注文。
しかしまたしても同じ結果。
3度目の正直!と思って試すも三度同じ結果に。
あきれ果てていたところに、QUMOXという
Write Speed 60MB/S read speed upto 80MB/S を謳う商品が
格安で出ているのを発見。
2014年7月11日金曜日
iphoneの驚異的なバッテリー持ち
モバイルバッテリーの容量を計測するつもりが、
iPhoneの優秀さのみを確認することになってしまった。
2014年6月11日水曜日
マザーボードによって?グラフィックス値が低下
MSI H97M-G43に変えた際、
グラフィックス・ゲーム用グラフィックスの値が
6.7から6.6に下がってしまった。
割と機能は充実しているマザーだけにこれは惜しいところ。
SSD復活!ADATAの意外にも手厚いサポートに感謝
2014年6月7日土曜日
Bloggerの仕様?文字が表示されない
http://kure-ryusuke.blogspot.jp/2014/05/pc-mark08.html
にて、ベンチマークソフトにてCPU名がおかしく表示されることを記載していたが、
改めて記事を見てみたところ、
Intel HD Graphics 4600(1x) and Intel Core i7-4712MQ
消費電力チェック
以前色々調べていたのだがADATAのSSDが逝ってしまったため全てパーになった。
単位はすべてW
・扇風機:弱30.7、強42.8
・USBHDD(HD-H250U2 ):8.8
・スピーカー(R1000TC):4.0
・髭剃り(SV-AM7):2.5~3.5(待機0.7)
・冷蔵庫(MR-2754VS):132W(待機4)
・電気ストーブ(EES-K815):強770、弱396
・USBHDD(Hard Drive XS 3TB):7.3
・ディスプレイ(U2412M):27~29
・ディスプレイ(U2713M):36
・サーキュレーター(AT-CF18R-W):強16.2、中12.9、弱6.6
・MIDI(soundcanvas SC88Pro):12.7
とりあえず近くのものを調べてみた。
気になったのが、テレビ(Bravia CX400)がワットモニター越しでは起動しなくなっていたこと。
以前は普通に測れたのだが。
何かソフトウェア的な変更があったのだろうか
Displayportの恐怖!汎用非PnPモニターとしてVGA解像度に
本来WQHD (2560x1440)のはずが、何故?
調べると、こちらのページに詳しいがDisplayportのpnp仕様が悪さをしているらしい。
http://d.hatena.ne.jp/gunshot/20130618/p1
DVIやHDMIでは起こったことのない問題なのでやはりDisplayportの問題なのだろう。
・再起動→直らず
・他のモニタケーブル(HDMI、DVI)を抜く→直らず
・最新ドライバの導入→そもそもモニタを正しく型番で認識していないので意味なし
・ディスプレイの電源抜き差し→直らず
・DPケーブルの抜き差し→直らず
・電源とDPケーブルを両方共抜いて差し直す→直った!
2014年5月26日月曜日
HX30VのE:62:02エラー治療
調べてみると手ブレ補正機能に何らかの異常が起きている可能性があるとのこと。
確かにズーム時に手ぶれ補正が効かず、プルプル震えるようだ。
バッテリーをしばらく外して付け直しても変化がなかった。
エラーは直らないが、ズームを試しているうちにホコリが気になったので
久々に掃除機で取ることに。
口にズームを突っ込んで色々動かしていると、2つのうちの一つはとれたようだ。
もう一個は根深いようでなかなか取れない。
と、いろいろいじくっているうちにいつの間にかエラー表示が出なくなっていた。
ズームしてみると確かに手ブレが効いている。
直ってよかった。
2014年5月25日日曜日
2014年5月21日水曜日
FREECOM HARD DRIVE XS 3.0 3TB のパーティション結合
Amazonのレビューを見て、、パーティションが結合できるらしいことはわかっても、そこにたどりつくまでにはなかなか時間がかかった。
他社のパーティションツールをいろいろ使ってみたが、やはりどうにもならなかった。
ツール自体はFreecomの日本のHPでも配布しているものだ。
しかし、
「尚、Freecom Mode Switch Toolは、Hard Drive XS には使用できませんのでご注意ください。ハードディスクが破損する可能性があります。」
という脅し文句が記載されているため、使用するには躊躇していた。
Amazonのレビューに「Freecomの英語のサポートページを見ると私の書き込んだ質問に対しての答えとしてイギリスのサポートメールアドレスと必要情報が出てますので自力で探してみてください。」とあったのでフォーラムを見ようとしてもずっとメンテナンス中。
仕方ないのでサポートのメールアドレスにつたない英語で連絡。
すると2日後くらいに返信があり、何やら添付ファイルが。
「これがレビューにあったツールか!」と思ったが解凍してみると冒頭のものが出てきた。
やはりこれを使えということか・・・
ちなみにこれはハードディスクのモードを
標準モード/エミュレーションモード/スプリットモードに切り替えることができるツールのようだ。
現在はスプリットモードになっていると思われるので、
「破損する可能性があります」の文字にビビりながら標準モードに変更。
しかし、パーティションは結合されない・・・
その後エミュレーションモードで試してみたところ、ひとつのパーティションとして
無事にまとめることができた。
2014年5月20日火曜日
ファイルを自動的にフォルダ振り分け
ゲームや動画など種類ごとにまとめていったが、
動画がひとつのフォルダ内に9000近く集まってしまった。
なんとか自動的にフォルダを作成して振り分けられないか?と検索したところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272416117
こちらの知恵袋を発見。
コピペするが、
【フォルダ指定】ON→【リネーム】ON
↓
左ペインのツリーから目的のファイルが入ったフォルダを指定
↓
ターゲット:ファイル、【高度なリネーム】にチェック、【正規表現】にチェック
↓
検索:(...).*
最初の括弧内の.の数で文字数を調整できます。この場合は.が3つですので、ファイル名の最初の三文字を判定対象とします。
↓
置換:./\1/\0
↓
ドロップダウンリストで「リネーム」を選択→【リネーム】をクリック
上記で、任意の文字数でファイル名のついたフォルダを自動生成して振り分けてくれる。
2014年5月18日日曜日
新PCのベンチ(PCMark07)
4859 with Intel HD Graphics 4600(1x) and Intel Core i7-4712MQ
新旧PCの起動時間・消費電力比較
と旧PC(core i7 920、SSD50GB、メモリ2GB、GTX280、U2412M)の
起動時間と消費電力を比較してみることに。(PCプラスモニタの総電力)
起動時間は
新PC
・外付けHDDなし:18-26秒
・外付けHDDあり:50秒超
旧PC
・外付けHDDなし:29秒
・外付けHDDあり:45-50秒
体感的にはもう少し差があるように感じるが、
それにしても外付けHDDの遅延ぶりがすごい。
消費電力(外付けHDD含まず)を
サンワサプライのワットモニターで比較すると、
YoutubeのフルHD動画再生時で
新PC:80-100W
旧PC:172-193W
くらいだった。
旧PCはたくさん積んでいたHDDをすべて削ぎ落としたのに
起動時に200W超を出してビビる。
うーむ、旧PCを組んだのは4年くらい前なので
ずいぶん電気代を無駄にしてきたものだ。
オンボードでもMW3は普通に出来たので余計にそう思う。
ADATAのSSDサポートはレシート不要?
ファームウェアアップデートをしようとしたところ、
ブルーバックになり、それからBIOS上で認識しなくなった。
修理に出そうと思ってサポート期間を調べると3年とのこと。
だが箱のなかにはレシートがなく、
SSDを購入した(と記憶している)ドスパラの買い物記録にも見当たらなかった。
違う店で買ったのか、DJカードを使わなかったのか?
(しかし、会員ページではDJカードで買ったものは10年以上前の買い物まで履歴が残っているのには驚いた)
仕方ないのでADATAのHPを色々見ていくと「RMAサービス」という文字が。
この件で初めて知ったが、 Return Merchandise Authorization(返品保証)のことだそうだ。
こちらに必要事項を入力して送信すると、しばらくたって返信が。
メールでやりとりするのではなく、サポートアカウントを一つ作って
そこでReplyを繰り返していく方式だ。
ADATA本社(台湾)のサポートの方が翻訳機能を使いながら返信してくれているらしい。
何度かやりとりを重ねて、本社のサポート宛に送ることになった。
台湾への送料はこちらの負担とのこと。
それ以外の費用は明記されていなかったが、
ことが進んでみるまではどうなるかわからない。
海外に仕事以外で何かを送るのは初めてかもしれない。
「海外 安く送る」でぐぐって、送料虎の巻を参考に
小形包装物で送ることにした。
「260円です」と言われ、「あれ、240円だったよな」と思いつつも
そのまま払う。
SALで送るつもりだったが普通に航空便になったようだ。
何も言わないと勝手に航空便になるのだろうか。
ともあれ、土日に開いている郵便局があるのは助かる。
Core i7 4790Tのオンボードエクスペリエンスインデックス
コンポーネント | 詳細 | サブスコア | 基本スコア | ||
プロセッサ | Intel(R) Core(TM) i7-4790T CPU @ 2.70GHz | 7.7 |
| ||
メモリ (RAM) | 8.00 GB | 7.7 | |||
グラフィックス | Intel(R) HD Graphics 4600 | 6.7 | |||
ゲーム用グラフィックス | 1696 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ | 6.7 | |||
プライマリ ハード ディスク | 空き 179GB (合計 223GB) | 7.9 | |||
Windows 7 Professional |
APP Centerから@BIOSがインストールできないときは・・・(GIGABYTE)
いまのマザーボードはこういった統合アプリケーションから最新ドライバなどをインストールしていくらしい。
さて、そのAPP CenterのLIVE UPDATEという機能を使ってGIGABYTEの各種ソフトをインストールしようとしたところ、@BIOSが何度インストールしても使えるようにならない。
この原因は、GIGABYTEのサイトから直接@BIOSのインストーラーをダウンロードすることで判明した。
.Net Frameworkの4.5が入っていないためはねられていたのだ。
しかし、LIVE UPDATEでは単に「成功!」と表示されるだけで一切このことはわからない。
成功していないのに何が成功なのだろう。
オンボードではWQHD(2,560×1,440)解像度は使えない
WQHD(2,560×1,440)ディスプレイにつなごうとするも、
どうも解像度がフルハイビジョンになってしまう。
マザボのマニュアルを見たところ、なんと1900×1200までの解像度にしか
対応していないことが判明。
時代は自分が思っていたより進歩していなかった。
しかも、なぜかはわからないが画面が映らないことも多い。
音はなっているからWindowsはちゃんと動いているのだが、
どうもモニタがオンボードからの映像の出力を認識していないようだ。
うまく行くときもあったのだが、現在はHDMIを代用に使っている。
うーむ、難問だよ、これは・・・。
激安4KTV、SE39UY04の使用に成功
HDMIをつないで4K解像度を指定しても「Not support」の文字。
なぜだと思い、画面の設定を色々見ていくと
リフレッシュレートが29ヘルツになっているのを発見。
これを30にするだけで見事に映ってくれた。
2014年5月17日土曜日
起動時の短音ビープ音繰り返し→CPU取り付け不具合
ケースにビープスピーカーがついていなかったため前のPCを分解して無理やり取り付け。
短音ビープ音が繰り返されたので、ぐぐったところ「電源供給の不具合」とのこと。
電力不足かと思い、前のPCから電源(750W)をひっぺがしてつけてみたがビープ音変わらず。
原因はマザーボードか?と推測。
しかし、休日にサポートに持ち込んでチェックしてもらったところ
マザーボードのCPUピンが曲がっているとのこと。
CPUスロットの蓋を剥がす際に傷ついたのではないかとのことだった。
自分は手で剥がしたのだが、実は手順通りCPUを取り付ければ
最後に自然に外れる仕様になっていたようだ。
GIGABYTE(日本代理店はCFD)は物理破損へのサポートはとても渋いとのことだったので
自力での修復を試みることに。
曲がっているピンは下部の1本だったが、自分が知っている時代のものと比べて
ずいぶんピンとピンの間が狭くなっており、とても作業が難しい。
小型プラスドライバー→×
精密マイナスドライバー→×
クリップ→×
針→ようやく成功。
先の細さが決め手だった。
なんとか起動するようになったが、いろいろやっているうちに再び同様のビープ音が。
今度はメモリの取り付け忘れだった。
2014年5月7日水曜日
HITACHI 3.5インチHDD 4TBのベンチマーク記録
現時点での記録をとっておく。
CrystalDiskMarkX64、eSATAにて測定。うちのマザーはSATA3.0に対応していないことも付記。
最近はRead/Writeとも200MBを超えるHDDもあると聞くが、
なかなかではないだろうか。うちのHDDでは最速かも。
2014年4月30日水曜日
chrome for android でパソコンのブックマークが消えた時は
不便に思いながら放置してきたが暇なので解決を試みる。
まずは検索、「Chrome android パソ」まで打つと、「パソコンのブックマーク 削除」「パソコンのブックマーク 表示されない」など予測変換が出る。やはりこの症状に悩んでいる人は多いようだ。
しかし解決策を示しているページは見当たらず、見当違いのページばかり。仕方ないので自分でやってみる。
月並みだが、一回アンインストールして再度入れることであっさり解決した。どうやら同期がうまく言っていなかった模様。
2014年4月28日月曜日
PDFの注釈が印刷できない時は・・・(Adobe Acrobat)
編集/環境設定→注釈→ノートとポップアップを印刷
ここまではすぐに分かった。
だが、実際に印刷すると注釈のアイコンのみが印刷される。
いろいろ検索するも、この現象を記したHPは発見できない。
悩みながらいじっていると、注釈アイコンをダブルクリックすると
注釈が開いたままになることが判明。
(送られてきた時は閉じた状態だった)
それぞれの注釈を開いていくことで無事に印刷できた。
公式のヘルプにはこのことは全く記されていない。
ある意味すごい。
2014年4月19日土曜日
androidベンチマーク番外
モバイルスティックMS01
(1980円で購入)
結果は4319
htc evoより高い値がでたが、指標が以前と変わっているようなので直接比較はできないかも。
2014年3月9日日曜日
BluestacksでKindleが読めない時は…
先日までは見れていたKindleのコンテンツが見れなくなった。
小説は見れるが漫画が表示されない。
正確には、書籍を開いた時の最初のページは表示されるが
そこからページを繰ると表示されなくなる。
よくわからなかったが、なぜかQuicktimeのアップデート表示が出たので
更新してみたら、時間はかかるが漫画も正常に表示されるようになった。
2014年2月2日日曜日
2014年2月1日土曜日
access コピーの限界数
accessでexcelに貼り付けるためにクエリをコピーしようとしたらエラーメッセージが。
選択しているレコードの数が多すぎるため、一度にクリップボードにコピーできません。 コピーおよび貼り付けの操作を、いくつかのレコードごとに分けて行なってください。 一度に貼り付けることができるレコードの最大数は、約65,000です。
約65000としているということは65535だろうか。
エクスポート機能を使えばもちろん65000以上だろうが普通にexcelにできる。
accessは色んな所に盲点が潜んでいる。
2014年1月31日金曜日
電子貸本Renta!パピレスを試す
なぜかブラウザによって全く速度が違う模様。
最初Chromeで読んでいたがあまりの遅さに問い合わせを入れてしまった。
ふと思ってIEに変えてみると全く快適。
そのへんのブラウザによる違いはテストしていないのかも。
また、Yahooブックと違って変なアプリを入れられることはなく、クリップボードの乗っ取りはしない模様。
だが、読んでる最中マウスカーソルが見えなくなるのはどうにかならないか。
読書記:「198Xのファミコン狂騒曲」 塩崎剛三
ありそうであまりなかった ファミコン雑誌黎明期の編集者の本。ファミ通の成り立ちや、当時の空気感を伝える貴重な一冊。編集者も、ペンネームではなく本名で記載されているので生々しさがある。森下真理子についても詳細記載あり。 1989年頃?見た本ではファミマガ120万部、他の雑誌が数十万...
-
あまりの忙しさに2日も更新できなかった。こう協力体制がない状態では外にセミナーを受けにいくこともできないな・・・。 レポートをまとめているときに、「見出し1」など書式を設定しても見出しマップに表示されない箇所があることに気づいた(目次作成には反映される)。 これを解決するには、表...
-
段落の間隔を開けたいと思って0.5行など追加しても感覚が広がらない時がある。 原因はこれ。 段落プロパティの 「同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない」 というチェックがなされているとこの悲劇が起こる。