2019年8月19日月曜日

ルータ変更後のトラブル・Synology共有と複合機スキャン

休み中にルータを変更したとのこと。
しかし共有がうまくいかないそうで、実際出てきて見てみると確かにうまく行かない。
通常ルータにLANケーブルを差せばそれでつながるはずなのだが、
LANのランプは点けども一向に共有にSynologyが現れない。

Synology assistantを入れれば手がかりが掴めそうなのでDLページを開くが、
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216+#firmware
DSM 6.2.2しか出てこない。

・・・と思いきや、

ここ。

ここをクリックすることで初めてSynology assistantが見えるというわかりづらさ。
このページ作ったやつ何も考えてないな・・・
ということで、これをインストールすることでIP固定が原因だとわかった。
あとはPCとSynologyをLANケーブルで直つなぎしてSynology assistantから設定リセット。
DHCP有効にするとようやく共有が戻ってきた。
もともとはずっとDHCPで運用してきたのだが、停電やら何やらの度にIPが変わって辟易していたのでIP固定にした途端これだ。さんざ手間取らせる。

あとはスキャン。
他の人はルータ変更後も問題ないが、何故か自分だけ宛先は合っているはずなのに018-755エラー。SMBスキャンでSMBサーバーとの接続時にエラー。
有線と無線の違いか?と思ってもそこから解決策もなく。
仕方ないのでサポートにTEL。
まさかと思って見ていなかったが、ファイアウォールが原因だった。

ファイルとプリンターの共有のプライベートのチェックが外れていたことが原因。
じゃあ今までうまくいっていたのはなぜ?と思うが・・・
これもまた不毛な時間を過ごした。



2019年8月8日木曜日

プリンタフォント「平成明朝」

プリンタが変わった。新しいプリンタはゼロックスC5573。
書類を印刷していると明朝体フォントが何やら違う。
最初は新しいプリンタにしたので出方が違うのかな?くらいに思っていたが、
画面に映っているものと印刷されたフォントを比較すると明らかに違う。


そこでふと思い出した「プリンタフォント」という言葉。
設定をほってみると斯様な箇所が。

この上から3番目の設定になっていたので、
明朝体が「平成明朝」になっていたようだ。
これはこれで悪くないが、WYSIWYGの観点から考えて
やはり見ているものをそのまま得られたほうが良いだろう。

2019年8月1日木曜日

Synology DS216jが壊れた?実は・・・

引越し後にDS216jが全く起動しなくなる。

電源を入れても途中で落ちてしまうし、
HDDを1台ずつ刺したり、入れ替えたりしても駄目。
違うHDDを持ってきても青いランプが点滅して
起動までたどり着かない。

仕方ないので以前やった要領で、ライブUSBのUbuntu起動で
データを吸い出し。これがまためんどくさかった。
HDDのマウントまでこぎつけても何故か一向にファイルコピーが出来ない・
様々なコマンド等を試しても駄目で、結局万策尽きて再起動してやり直したら
何故かコピーが出来たのだが。

そんなこんなで昔のHDD RAIDケースまで持ち出して検討していたのだが、
ふと原因に思い当たってしまった。
ACアダプターだ。

写真を見てみると、今ついているものは小さく華奢だが、商品紹介の写真を見るとでかくてごついアダプターがついている。
また、今ついているアダプターは500mA12Vだが、仕様のアダプターは5A12V。
要するに、引っ越しでアダプターを付け違えていたらしい。
そりゃ電流が10分の1なら起動しないわけだ。
しかし端子の形状が同じですっぽりハマっていたのでそこに気づくのに時間がかかった。バカス。

2019年7月18日木曜日

ファミコンの無茶な周回


通常であればゲームは1回クリアすれば完結する。
しかし、クリアの回を重ねることによって違う顔を見せるゲームも存在する。
グラディウスの6周などはヌルゲーだし微笑ましいが、中にはプレイヤーの心を折るものを。

・迷宮組曲 8周
達成者がまあまあいるのに驚く。エンディング後にメッセージ画面が一つ出るだけ。
ボスの攻撃力と激しさが異常に増大し、些細なミスが即死につながる。

・スペランカー256周
ファミ通ビデオによって広く紹介された。かかる時間は計り知れない。

・忍者ハットリくん999周
おそらく達成者は皆無。チートで周回をいじれるらしいが・・・
エンディングで<GRADE XXX>と周回を3桁で表示しているのは嫌な感じ。

・がんばれゴエモン100周
説明書に100周クリア時に秘密の暗号が出ると謳っているからタチが悪い。ゲーム史上最も悪質な周回か。1周するのも難しいこのゲーム。8周クリアの江戸でも当時は羨望の眼差しで見られたもの。パスワードもバックアップもないのに100周とはおふざけがすぎる。

・(番外)風来のシレン アスカ見参 冥炎魔天の挑戦
9999階はやりすぎ。

2019年7月13日土曜日

猿漫画の完全制覇(モンキー・コンプリート)だあっ!

少し前から着々と読み進めてきたが、国会図書館で単行本未収録作品を読破してミッションコンプリート。

ちなみに既刊は以下の通り。
ドッグソルジャー 12
ザ・ハード 17
あばれブン屋 13
痛快あばれブン屋 1
SOUL 4
BAD POLICE 1
ジャングル・キング 1
海の戦士 2
異形人おに若丸 4
力王 RIKI-OH(原作・鷹匠政彦) 12
ダムド-DAMMED(原案・門脇正法) 3
DAN-GAN(原作・梶研吾) 5
高校鉄拳伝タフ 42
TOUGH 39
タフ外伝 OTON 2
TOUGH外伝 龍を継ぐ男 13
ダムド 4
DOKURO -毒狼- 15
傷だらけの仁清 1
Devils×Devil デビルズデビル -Kiryu in Paris 4
ロックアップ 4
GOKUSAI 4
Rūnin 2
ZIG(原作・長崎尚志) 1

これで合計206冊。
未収録作品として、
・Mr.ホワイティ(原作・北芝健) 9話
・神々の山嶺「呼ぶ山」
・パラリンピックジャンプ Vol1・Vol2
を読んできたので、これでモンキーコンプリートとさせてもらう。

ホワイティは当時少しかすっているはずだが全く記憶なし。
10週に満たない程度の人気だったようだ。
ドーベルマン+俺の空刑事編を薄くした風味。
刑事ものとしてボギーが連載中なのになぜこれを始めたのか。



512GB M.2 SSDの真の力


ちゃんとしたマザーにつけるとやはりそれなりに力を発揮する。

2019年7月8日月曜日

GoogleMap、無事回答10000件突破

ようやく。
最近はあまり質問も出てこないので回答数を積み重ねるのも大変だった。

ぱっと見ると9992件だったので、あと8件のみ回答したが、
次の日見てみると10062件回答済になっていた。
反映が遅いGoogleMapらしい。

あと、某王将にて自分と同じ名前のローカルガイドを発見。
最初自分かな?と勘違いしたほど投稿数も多く、
レベル10に達している人だった。
はっきり言って気持ち悪い。

2019年6月18日火曜日

HPへのOGP設定完了!

HPの全ページへのOGP設定が完了!
つ・・・疲れた・・・・。

前回のFC2ブログにおけるYouTube横幅の設定は、
一旦決まったらそれで全て片がついたが、今回はそうはいかなかった。

設定したのは以下の通り。









下の3つは全ページ共通でOKだが、それ以外は・・・
ページの情報をまんまコピーすれば良いだけだが、うちはワードプレスじゃないのでそういうのを自動的にやってくれはしない。
いちいち手動で変えていかねばならない。

それでも地道に作業していけば程なく終わるはずなのだが、バグ・糞仕様の多さに泣かされた。

まず、OutlookにおけるOGP。
一応今回の目標としては、すべてのページがTwitter、Facebook、OutlookでOGP表示されるようになること。もともと無設定の状態でもある程度表示されるが、今回はOGP設定的に正しくなるように仕向けることがねらい。
しかし、TwitterやFacebookで正しくOGP表示されるようになったページも、Outlookでは一向に正しく表示されない。なんというか、ページの設定を無視して表示されるのだ。画像を設定しても表示されないし、descriptionなどを変えてもOGPには変更が見えない。ちょっとこの問題は解決できなかった。画像自体は他のページのリンクを貼れば表示されるので、うちのページの設定がなにか異なるのだろう。

あとは、FC2の不可解な表示。

「FC2ホームページでは、ホームページに掲載されている画像へ直接リンクする行為を禁止しています」
・・・あ?


ちなみにカードチェッカーでもこの通り。

この辺も手間取らせたが、試行回数で突破できた。


あとはキャッシュが残ること。
一回実験のために任天堂のogpを設定したら・・・
いつまでもこれが出やがる。
もうとっくに変更してるっての。


大きくはこんなところかな?
Outlook以外は何とか解決して今は全ページ確認済み状態。
もう3時だ。



FC2ブログでYouTube動画の横幅をページに収める

FC2ブログはライブドアブログのようにYouTube動画の埋め込み幅を自動調整してくれない。
スマホで見ると見事に右側がはみ出して表示される。
ではどうすればよいのかと言うと・・・



スマホ用のテンプレートをいじっていく。


ここで困ったのは、「youtube 横幅」などで検索すると、
div containerで囲む、といった記事ばかりヒットすること。
あのさぁ・・・
今まで記事に埋め込んだ動画全部囲んでいくのか?
これから投稿する動画も全部囲むのか?
馬鹿すぎて話にならない。

その後紆余曲折あったが、
結論としては



で片が付き、すべての動画の幅を収めることができた。



2019年6月17日月曜日

bloggerとtwitterの連携→結局はtwitterカード+IFTTTに落ち着く

表題の通り。
IFTTTだけでなんとかなんねーかと

こういう連中を使ってみたが・・・

連中、結局画像をリンクすることしかできず、
画像のURLをブログのURLにリンクすることや
プレビューみたいに本文を表示することもできない。

結局以前FC2ブログで使ったように、
 
 
をブログのテンプレのhead前に埋め込み、
IFTTTには
{{PostTitle}} {{PostUrl}}
を連携させるやり方で落ち着いた。

フリー素材と化した虎?

以前竜童のシグでも触れた虎の絵。

https://kure-ryusuke.blogspot.com/2016/05/blog-post.html

このときは似てる程度のものだったが、
猿渡哲也の漫画を見ていたら・・・

ドッグ・ソルジャー


ザ・ハード


これは完全にネタ元が同じですね・・・
猿先生は素材の使い回しが多いことで知られるが、
上記の虎に関しては北斗の拳が1984年後半掲載で一番早いと思われる。
果たして真相は・・・
猿先生と原哲夫は直接の師弟関係は無いと思うのだが・・・
さらなる元ネタがあるのだろうか?

インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ

漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...