2021年10月31日日曜日

誕生日クーポン

少しやりすぎたか・・・

不二家レストラン:ソフトクリームサービス



ロイヤルホスト:20%引(オニオングラタンスープ注文した)



和食さと:500円引(蕎麦注文した)


てけてけ:20%引(チー鶏定食注文した)


博多劇場:鉄鍋餃子(歳の数だけ)


TGIフライデーズ:ビッグサンデー


ココス:バースデーデザート(アイス等)


ジョナサン:焼きたてデニッシュ ソフトクリーム添え(109円)


サーティワンアイスクリーム:シングルアイス


グラッチェガーデンズ:マルゲリータピザ(219円)


藍屋:白玉あんみつあんかけ(110円)


バーミヤン:杏仁豆腐(83円)


ガスト:フォンダンショコラ ソフトクリームトッピング(109円)


デニーズ:バースデーデザート(パンケーキ)+20%引クーポンもあり


いきなりステーキ:500円引(チキンステーキ注文した)



フレッシュネスバーガー:フライドポテト


アウトバック:アイスデザート


一風堂:ラーメン一杯550円(極からか麺注文した)


スエヒロ館:アイスデザート


華屋与兵衛1:白玉クリームあんみつ500円引


華屋与兵衛2:20%引(チーズ牡蠣頂いた)


安楽亭:アイスデザート(コールドストーンアイス頂いた)
20%引もあるが今回は使用せず


あみやき亭:アイスデザート


すし銚子丸:525円引(鮪竜田揚げ等いただいた)




三田製麺所の味玉は優先度を考えて今回は使用せず


















2021年10月23日土曜日

例の事件の資料

 個人的まとめ。


北海道新聞 1997年3月20日朝刊(第一報)

週刊新潮 1997年4月3日号 (黒塗り調書)

判例時報 1749号 (一番詳しい)

名寄短期大学紀要 34巻 (詳しい)

季刊教育法 2000年9月増刊号

季刊教育法 130号

以上は内容が確認できたもの。


以下は未確認。

テレビ朝日「ザ・スクープ」1997年(テレビ欄チェックしたが放映日確認できず)

北海道新聞 1997年4月22日(名寄~によると被害者のコメントが載っているらしいが、夕刊まで全ページ見ても見つからず。4/21・23にも無し)

すすきのパラダイス:Sukipara 1997年?(いじめの詳細?)

アップル写真館 1997年?(いじめの詳細?)

週刊大衆 1998年5月28日号という書き込みがあったが、当該号は存在しない。そもそも1年後の1998年に記事が載るのも不自然なので1997年かと思うが、1997年の近い日付のものにもその内容は無し。4月28日号は存在するがその内容は無し。4月14日号?は冒頭の数ページが切り取られてるので可能性があるとすればそこ。

週刊文春 1998年5月30日号という書き込みもあるが果たして・・


2021年10月19日火曜日

後藤隊長と新宿中央公園殺人事件の代々木

昔から、妙に印象に残るビジュアルの代々木。

神宮寺三郎シリーズ一作目「新宿中央公園殺人事件」登場。

ギョロ目で頬の痩せこけた顔色の悪い男。


ふと、この男とパトレイバーの後藤隊長が似ているのではないかと思い検証。
どうだろう?やってみたら
思ったより似ていないような気がする。

2021年9月27日月曜日

漫画単行本のページが激減している件について


漫画単行本のページ数の一つの基準は200だろう。

変動はあるが、少年誌であれば、通常は200を少し下回る。

青年誌であれば、200を少し上回る。


しかし、ハコヅメを買って驚かされた。

この漫画、一冊のページ数が160ちょいしかないのである。

目次やら奥付やらを抜けば150台。

180でも少ないと感じるのに、これは異常である。

値段も安いわけではなく、Kindleで660~682円と通常のモーニングコミックスと同じである。

試しに、他のモーニングコミックスを見てみると、宇宙兄弟40巻は208ページで682円、ジャイアントキリング59巻は228ページで682円だった(いずれもKindle)。


ページ数が少ないのが許される例として、4コマ漫画、ギャグ漫画、(新のつかない)ターちゃんのような一話のページ数が少ないものなどが挙げられるが、ハコヅメはどれにも当てはまらない。続き物のストーリーだし、一話は16ページくらいある。なぜここまでの減ページが許されるのか解せない。


モーニングで単行本のページが少ないといえば、クッキングパパがある。一冊170~180台。しかしこちらは値段を少し安くしてバランスを取っていた。500円が基準の頃に450~470円等(今はそれもどこへやらで700円台になっているようだが)。


もともと、少年誌単行本360円、青年誌単行本500円の頃の基準から考えると、

少年誌は440円~480円で1.1倍~1.2倍なのに対し、

青年誌は660円~715円くらいで1.3倍~1.4倍と値上げ率が高い。

ただでさえ値上げしとるのに、さらに量まで減らして二重に利幅を取ろうとは、セブンイレブンでも見習ったのだろうか?



2021年9月21日火曜日

素人以下のHP業者

 会社のHPを見ていると、どうもスマホで見た時に表示される投稿が少ないことに気づく。

あまりスマホで見ることがないので盲点だった。今まで気づかなかったことが情けない。

よくよくソースを見てみると、CSSに

  .section_service .service_list .box:nth-child(4),

  .section_service .service_list .box:nth-child(5),

  .section_service .service_list .box:nth-child(6) {

    display: none;

}

という記述があることを発見。

これによって、4番目~6番目までの記事が表示されなくなっていたのだ。

一体何のために?営業妨害も甚だしい。

noindexの件といい、本当に素人以下の業者である。

2021年8月27日金曜日

はじめてのMicrosoft Power Automate Desktop

大量にあるPDFをリネームしたい。

ちょうどファイルの7行目に名前が入っているので、そこを抽出してファイル名にしたい。

いろいろ調べ、Pythonのpypdf2 が使えるかと思いPython環境を入れたが、実は日本語には使えないことが判明。振り出しに戻る。

再度調べ、「Microsoft Power Automate Desktop」が使えそうな模様。


指定フォルダー内のファイルを取得

→ループ開始

→PDFからテキストを抽出

→テキストの分割(行ごと)

→ファイルの名前を7行目のテキストに変更

→ループ閉じ

で作成してみた。

・・・うまくいった模様!数十個のPDFが無事リネームされた。

今後もファイルが増えるのでその都度使えそう。

よちよち歩きのプログラムだが、こんなにかんたんにセットできるとは。

いい時代になったものだな。





2021年8月13日金曜日

楽天ひかりの進歩するサポート

楽天ひかりが有線で200mbps程度しか出ないので電話問い合わせ。

ONUには異常ないので、ルーターのファームウェアアップデートと初期化をするように言われたがやはり改善しないため再度電話したところ、自動音声案内で

「・・・先程速度遅延の件でお問い合わせいただきましたが・・・」

と前の問い合わせ履歴を踏まえた応答がなされたのに驚き。

自動音声でこれができるとは。

ユーザーにとっては内容が引き継がれていることがわかり安心できる。

サポートも進化している。

(結局速度自体は改善に至らず。ホームゲートウェイRX-600MIに直でつないでも300程度しか出ないし(ベストエフォート…)、なぜか初期化後に有線の速度が100も出なくなったので結果的には逆に悪化した)

2021年8月10日火曜日

あなたのご報告が大きな変化につながりました


Googlemapから妙なタイトルのメールが。
この手のは初めてだと思う。
自分が名前を変更した店の閲覧数が70万を超えたとのこと。
覚えてはいないが、愚にもつかない店名MEO()を修正した件だろうか。

いまだに店名に店名以外を入れてアクセスを稼ごうとする輩が後をたたない。

竹花も未だに活動している。

とにかく、ゴキブリは見つけたら潰すに限るということ。

2021年8月7日土曜日

moppyの楽天証券は撒き餌か

moppyのポイント還元、最初がうまくいったので好印象だったが、

期限が来ても楽天証券の4000ポイントが入ってこないので確認したところ、

楽天証券についてはポイント獲得に関する調査依頼は受け付けていないとのこと。

確実に条件は満たしているはずだが、moppyの意向次第でどうとでもできるようだ。

また、問い合わせへの返信メールには

「「モッピー利用規約」にも記載させていただいている通り、残念ながらモッピーを経由したご利用ではないと判断せざるを得ない場合や、獲得条件に満たない場合はポイントを付与できません。」との記載もあった。

おそらくこの手の撒き餌をいくつか用意してコストゼロで会員を増やす作戦か。

応対の不誠実さは、古くはDMM.com証券や、最近ではみんなの銀行を思い出す。


2021年8月5日木曜日

GoogleMap閲覧数4億突破

すっかり載せるのを忘れてたが、4億回突破していた。
節目節目。



あとは、オリンピックに合わせてかバッジが金メダル表示になってたので記録として。

 

2021年6月17日木曜日

動画達成度1000


すっかり視聴回数の伸びが止まった動画マスター。
久々に見てみたら、達成度が974だったので
せっかくなので1000を目指してみた。
しばらく歩き回って投稿を重ねたら998に達していたので
この後3件動画を投稿したら無事1000に達した。
数がガバガバなのはGoogleMapの常。
次に桐の良い数が来るのはいつだろう?


 

インディアン(ネイティブアメリカン)の強キャラ

漫画でインディアン(ネイティブアメリカン)が描かれると 敵側の強キャラであることが多い気がする。 「バオー来訪者」ウォーケン 「傷追い人」インディアン・ジョー 「THE EDGE」バード バードはインディアンと明言されたわけではないが、バンダナ、長髪、厚い唇、戦闘力などからここに...