2018年2月18日日曜日

容量詐欺のmicrosdを測定する

当時横行していた容量詐欺。
ヤフオクで2回かな?騙された記憶。
実容量が違う旨連絡すると梨の礫になった。
運営に通報して追求しておけばよかったと今では思う。

整理していたら出てきたので、
H2testwを使って計測してみる。

Warning: Only 127993 of 127994 MByte tested.
The media is likely to be defective.
7.7 GByte OK (16341503 sectors)
117.2 GByte DATA LOST (245788161 sectors)
Details:0 KByte overwritten (0 sectors)
0 KByte slightly changed (< 8 bit/sector, 0 sectors)
117.2 GByte corrupted (245788161 sectors)
0 KByte aliased memory (0 sectors)
First error at offset: 0x00000001f2b3fe00
Expected: 0x00000001f2b3fe00
Found: 0x0000000000000000
H2testw version 1.3
Writing speed: 16.2 MByte/s
Reading speed: 12.8 MByte/s
H2testw v1.4


・・・使えるのは8GB程度といったところか。
この前にもsandiskを騙るmicrosdを計測したが、似たようなものだった。
当時はガワだけ変えて同じ詐欺商品が流通していたのかもしれない。

0 件のコメント:

Googleマップ、シャドウバンからの復帰

2022年9月頃だっただろうか? 自分のGoogleマップのプロフィールにバッジがついていないことに気づき、調べてみるとローカルガイドをバンされていた。 その後フォームから問い合わせて、バンからは復帰できたものの、それまでに投稿したクチコミや写真がすべて見えない状態になっていた。...